論文 - 遠藤 伸明
-
欧州の航空会社・空港会社における女性取締役登用のインセンティブ
遠藤伸明 , 2023年04月
日本国際観光学会論文集 , 30 , 51 - 58
-
航空における気候変動を中心とする環境問題と利用者の意識に関する考察:大学生へのアンケート調査の結果を踏まえて
遠藤伸明 , 2022年09月
日本国際観光学会自由論集 , 6 , 8 - 11
-
Marketing practice to attract cruise liner and its performance: case of Japanese local ports
Nobuaki Endo, Masashi Ogawa , 2022年04月
IAME conference proceedings
-
わが国地方自治体における外国航空会社等を対象としたエアポートセールスへの取り組みと影響 : アンケート調査からの分析
遠藤伸明 , 2021年04月
交通学研究 , 64 , 67 - 74
-
わわが国地方空港における航空路線開発のメカニズムについての理論的考察:デスティネーションマネジメント、取引費用、価値連鎖の視点から:
遠藤伸明 , 2021年04月
日本国際観光学会論文集 , 28 , 7 - 15
-
WHAT DRIVES AIRLINES TO MAKE A CROSS-BORDER INVESTMENT? FIRM-LEVEL FACTORS AND INSTITUTIONAL FACTORS
N. Endo, T. Ozaki , 2020年04月
Journal of Air Transport Studies , 10 (1) , 125 - 150
-
わが国地方自治体の外国クルーズ船寄港にかかわるマーケティング活動の効果についての考察
遠藤伸明、小川雅史 , 2020年04月
交通学研究 , 63 , 87 - 94
-
米国・東アジア航空会社間の包括提携におけるネットワーク効果 : 競争阻害の視点を含めて
遠藤伸明 , 2019年04月
海運経済研究 , 52 , 71 - 80
-
国際航空規制緩和と地方都市における訪日外国人旅行との関係についての一考察 (統一論題 観光振興と地域活性化のための海運と空運)
遠藤伸明 , 2018年10月
海運経済研究 , 51 , 1 - 10
-
航空輸送産業における海外直接投資の決定要因
遠藤伸明 , 2017年10月
交通学研究 , 60 , 127 - 134
-
What drives airlines to make a cross-border investment? Firm-level factors and institutional factors
N. Endo and T. Ozaki , 2017年10月
The 2017 world conference proceedings of Air Transport Research Society , 0 - 0
-
地方空港・中小空港の持続可能性と民営化:先行事例から
遠藤伸明 , 2017年10月
日交研シリーズ , A-683 , 54 - 64
-
航空規制緩和後における英国地方空港の成長から学ぶこと (特集 地方創生を担う空港)
遠藤伸明 , 2016年04月
運輸と経済 , 76(1) , 51 - 59
-
外国人旅行者誘致の両輪 : 査証免除と国際航空規制緩和をめぐる政策展開とその効果
遠藤伸明 , 2015年03月
海運経済研究 , 49 , 71 - 80
-
Firm-level Factor Versus National Institutional Difference: Ownership Structure in a Foreign Subsidiary of a Japanese Logistics Firm
Nobuaki ENDO et al. , 2014年09月
The Asian Journal of Shipping and Logistics , 30(3) , 393 - 413
-
Foreign Direct Investment of a Japanese Logistics Firm: Determinants of the Ownership Strategy in a Foreign Subsidiary
N.Endo et al. , 2013年09月
The 6th International conference for Asian Shipping and Logistics Conference Proceedings , 287 - 303