論文 - 遠藤 伸明
-
欧州の航空会社・空港会社における女性取締役登用のインセンティブ
遠藤伸明 , 2023年04月
日本国際観光学会論文集 , 30 , 51 - 58
-
航空における気候変動を中心とする環境問題と利用者の意識に関する考察:大学生へのアンケート調査の結果を踏まえて
遠藤伸明 , 2022年09月
日本国際観光学会自由論集 , 6 , 8 - 11
-
Marketing practice to attract cruise liner and its performance: case of Japanese local ports
Nobuaki Endo, Masashi Ogawa , 2022年04月
IAME conference proceedings
-
わが国地方自治体における外国航空会社等を対象としたエアポートセールスへの取り組みと影響 : アンケート調査からの分析
遠藤伸明 , 2021年04月
交通学研究 , 64 , 67 - 74
-
わわが国地方空港における航空路線開発のメカニズムについての理論的考察:デスティネーションマネジメント、取引費用、価値連鎖の視点から:
遠藤伸明 , 2021年04月
日本国際観光学会論文集 , 28 , 7 - 15
-
WHAT DRIVES AIRLINES TO MAKE A CROSS-BORDER INVESTMENT? FIRM-LEVEL FACTORS AND INSTITUTIONAL FACTORS
N. Endo, T. Ozaki , 2020年04月
Journal of Air Transport Studies , 10 (1) , 125 - 150
-
わが国地方自治体の外国クルーズ船寄港にかかわるマーケティング活動の効果についての考察
遠藤伸明、小川雅史 , 2020年04月
交通学研究 , 63 , 87 - 94
-
米国・東アジア航空会社間の包括提携におけるネットワーク効果 : 競争阻害の視点を含めて
遠藤伸明 , 2019年04月
海運経済研究 , 52 , 71 - 80
-
国際航空規制緩和と地方都市における訪日外国人旅行との関係についての一考察 (統一論題 観光振興と地域活性化のための海運と空運)
遠藤伸明 , 2018年10月
海運経済研究 , 51 , 1 - 10
-
航空輸送産業における海外直接投資の決定要因
遠藤伸明 , 2017年10月
交通学研究 , 60 , 127 - 134
-
What drives airlines to make a cross-border investment? Firm-level factors and institutional factors
N. Endo and T. Ozaki , 2017年10月
The 2017 world conference proceedings of Air Transport Research Society , 0 - 0
-
地方空港・中小空港の持続可能性と民営化:先行事例から
遠藤伸明 , 2017年10月
日交研シリーズ , A-683 , 54 - 64
-
航空規制緩和後における英国地方空港の成長から学ぶこと (特集 地方創生を担う空港)
遠藤伸明 , 2016年04月
運輸と経済 , 76(1) , 51 - 59
-
外国人旅行者誘致の両輪 : 査証免除と国際航空規制緩和をめぐる政策展開とその効果
遠藤伸明 , 2015年03月
海運経済研究 , 49 , 71 - 80
-
Firm-level Factor Versus National Institutional Difference: Ownership Structure in a Foreign Subsidiary of a Japanese Logistics Firm
Nobuaki ENDO et al. , 2014年09月
The Asian Journal of Shipping and Logistics , 30(3) , 393 - 413
-
Foreign Direct Investment of a Japanese Logistics Firm: Determinants of the Ownership Strategy in a Foreign Subsidiary
N.Endo et al. , 2013年09月
The 6th International conference for Asian Shipping and Logistics Conference Proceedings , 287 - 303
-
Determinants of foreign subsidiary staffing by service firms
Naoki Ando and Nobuaki Endo , 2013年07月
Management Research Review , 36(6) , 0 - 0
-
国際航空の自由化-オープンスカイとイノベーション
遠藤伸明 , 2013年07月
ていくおふ , 132 , 2 - 9
-
Different Institutions Mean Different Games: Uncovering the Significance of Institution on Locating Firm Headquarters
Nobuaki Endo et al. , 2012年11月
SASE Annual Conference , 0 - 0
-
航空におけるグローバルアライアンスとジョイントベンチャーの展開と経済的影響: 利益の安定性への影響についての計量分析を含めて
遠藤伸明 , 2012年07月
海運経済研究 , 46 , 35 - 42
-
Determinants of Foreign Subsidiary Performance among Japanese Service Firms
Nobuaki Endo et al. , 2011年09月
The 2011 Association of Japanese Business Studies Nagoya Conference Proceedings , 0 - 0
-
The Effect of Multinationality on Firm Performance: Examination of Japanese Service Firms
Nobuaki ENDO, et al. , 2011年08月
Asian Business and Management , 10(1) , 1 - 18
-
航空会社における事業の国際化と経営業績との関係についての分析
遠藤伸明 , 2010年09月
交通学研究2009研究年報 , 53 , 145 - 154
-
航空自由化の進展とグローバルアライアンスの深化
遠藤伸明 , 2010年09月
運輸と経済 , 70巻6号 , 4 - 11
-
Examination of Multinationalization and Internationalization in Airline Business: Impact on Performance from Viewpoints of International Business Studies
Nobuaki ENDO , 2010年09月
The 2010 World Conference Proceeding of Air Transport Research Society , 0 - 0
-
Foreign Subsidiary Staffing
Naoki Ando and Nobuaki Endo , 2010年08月
Asia Academy of Management Conference Proceedings , Session 20-3-3 , 1 - 25
-
Entry Mode Choice and Ownership Strategy of Japanese Service Firms
Nobuaki Endo et al. , 2009年09月
The 2009 Academy of International Business Conference Proceeding , 0 - 0
-
交通サービス事業者における国際化と多国籍化:物流会社と航空会社の事例における経営パフォーマンスに与える影響についての分析(編集委員会招待論文)
遠藤伸明 , 2009年09月
国民経済雑誌 , 200巻1号 , 42 - 53
-
Choice of Foreign Market Entry Mode: Examination of Japanese Service Firms
Nobuki Endo et al. , 2009年09月
The 2009 Association of Japanese Business Studies San Diego Conference Proceedings , 0 - 0
-
地方空港にかかわる航空会社の戦略--欧米の事例とわが国地方空港への示唆
遠藤伸明 , 2009年09月
運輸と経済 , 69巻8号 , 22 - 30
-
The Effect of Multinationality on Firm Performance of Japanese Service Firms
Nobuaki Endo et al. , 2008年08月
The 2008 Association of Japanese Business Studies Milan Conference Proceedings , 0 - 0
-
The relationship between multinationality and performance of Japanese service firms
Nobuaki Endo et al. , 2008年08月
The 2008 Academy of International Business Conference Proceeding , 0 - 0
-
Gravity Model Estimation and Determinants for Japanese Air Transport Services Trade
Nobuaki Endo , 2007年08月
Journal of Shipping and Logistics , 55 , 172 - 192
-
International trade in air transport services: penetration of foreign airlines into Japan under the bilateral aviation policies of the US and Japan
Nobuaki ENDO , 2007年04月
Journal of air transport management , Vol.13, No.5 , 285 - 292
-
ベストプラクティスとしてのEU国際航空政策--オープンスカイと排出量取引をめぐる新展開
遠藤伸明 , 2007年04月
運輸と経済 , 67巻5号 , 33 - 40
-
Domain and Portfolio of Airline Business: Core Competence or Diversification
Nobuaki ENDO et al. , 2007年04月
The 2007 World Conference Paper of Air Transport Research Society , 0 - 0
-
LCCモデルの国際比較--費用構造を中心に (低費用航空会社(LCC)の研究)
遠藤伸明 , 2007年04月
航政研シリ-ズ特別号 , 473 , 5 - 23
-
国際航空の新しい時代の幕開け--米国・EUオープンスカイの意義とLCCへの影響
遠藤伸明 , 2007年04月
ていくおふ , 120 , 20 - 27
-
航空輸送産業の国際化:多国間アライアンスの進展をめぐる取引費用アプローチからの試論
遠藤伸明 , 2006年08月
海運経済研究 , 40 , 21 - 31
-
International Trade in Air Transport Services: Penetration of Foreign Airlines in the Home Market
Nobuaki Endo , 2006年08月
Air Transport Research Society 2006 Conference , 0 - 0
-
同一地域における複数空港の機能分担と羽田空港の国際化
遠藤伸明 , 2006年08月
羽田空港の再拡張・国際化についての有識者論文集(県・横浜・川崎空港対策研究協議会) , 0 - 0
-
航空輸送産業における海外進出に関する規制緩和と企業行動の考察:EU航空会社の域内海外マーケット参入と国際資本移動の事例を中心に
遠藤伸明 , 2006年01月
交通学研究2005年研究年報 , 49 , 0 - 0
-
Measuring Conjectural Variations Competitive Nature of the Japanese domestic airline market: Analysis of Competitive nature of the market after the 1986 policy change
遠藤伸明 , 2005年09月
Journal of Shipping and Logistics , 47 , 243 - 258
-
旅客運輸サービス貿易の拡大と交通分野における規制緩和
遠藤伸明 , 2005年04月
日本国際経済学会ホームページ電子ドキュメント , 0 - 0
-
国際航空分野における規制緩和と国内政策調整への欧米・日本の取り組み
遠藤伸明 , 2005年04月
運輸と経済 , 65(4) , 58 - 66
-
わが国大手旅行代理店の経営効率性の実証分析
遠藤伸明 , 2005年01月
日本国際観光学会論文 , 12 , 10 - 14
-
外航定期船海運業における競争性の一考察:寡占的企業行動と競争促進政策の動向
遠藤伸明 , 2005年01月
運輸政策研究 , 8(3) , 14 - 23
-
わが国国際航空政策の一考察:複数社政策をめぐって
遠藤伸明 , 2004年01月
交通学研究2003年研究年報 , 47 , 83 - 92
-
わが国国内航空輸送における推測的変動の計測
遠藤伸明 , 2004年01月
海運経済研究 , 38 , 41 - 50
-
EUにおける航空自由化と対外航空交渉の統合
遠藤伸明 , 2004年01月
ていくおふ , 108 , 10 - 17
-
国際経済環境の変化とわが国外航海運業における水平的企業結合の形成:事例研究とソロー残差の計測をふまえて
遠藤伸明 , 2004年01月
海事交通研究 , 53 , 113 - 133
-
有識者調査:わが国の航空市場の今後の課題
遠藤伸明 , 2004年01月
運輸と経済 , 65(10) , 42 - 43
-
EUにおけるPSO制度と生活路線への補助
遠藤伸明 , 2004年01月
運輸政策研究 , 7(3) , 23 - 24
-
国内企業間合併ならびに国内市場における集中にかかわる競争政策と国際競争
遠藤伸明 , 2003年01月
運輸政策研究 , 6(3) , 36 - 37
-
欧州におけるチャーターとノーフリル間の競争
遠藤伸明 , 2003年01月
運輸政策研究 , 5(4) , 41 - 43
-
国際貿易量の増加の背景と輸送費の低下
遠藤伸明 , 2002年04月
運輸政策研究(運輸政策研究機構) , Vol5,No1 , 32 - 33
-
国際航空自由化と次なる段階
遠藤伸明 , 2002年01月
海運経済研究 , 36 , 23 - 32
-
国際貿易量の増加の背景と輸送費の低下
遠藤伸明 , 2002年01月
運輸政策研究 , 5(1) , 32 - 33
-
わが国航空会社の供給・費用構造の一考察:トランスログ型費用関数による計量的分析を中心に
遠藤伸明 , 2001年08月
交通学研究2000年研究年報(日本交通学会) , 44号 , 83 - 92
-
各国における大都市圏空港の経営形態
遠藤伸明 , 2001年08月
ていくおふ , 95号 , 22 - 30
-
わが国の空港整備と運営のあり方:整備からマネジメントへ
太田和博、今橋隆、遠藤伸明 , 2001年05月
航政研シリーズ特別号(航空政策研究会) , 396号 , 0 - 0
-
航空規制緩和と市場の変遷
遠藤伸明 , 2001年01月
運輸と経済(財団法人運輸調査局) , 61巻8号 , 40 - 49
-
わが国の空港整備と運営のあり方:整備からマネジメントへ
太田和博、今橋隆、遠藤伸明 , 2001年01月
航政研シリーズ , 396 , 0 - 0
-
クリントン政権下の米国国際航空政策
遠藤伸明 , 2001年01月
運輸政策研究 , 4(1) , 46 - 48
-
各国における大都市圏空港の経営形態
遠藤伸明 , 2001年01月
ていくおふ , 92 , 22 - 30
-
わが国航空会社の供給・費用構造の一考察:トランスログ型費用関数による計量的分析を中心に
遠藤伸明 , 2000年10月
日本交通学会研究報告会自由論題 , 0 - 0
-
経済のグローバル化と直接投資の一考察‐OECD多国間投資協定(MAI)交渉の失敗をめぐってー
遠藤伸明ほか , 2000年04月
世界経済評論 , 44巻,6号 , 57 - 64
-
規制緩和後の米国航空・鉄道産業における企業間合併
遠藤伸明 , 2000年04月
運輸政策研究(財団法人運輸政策研究機構) , NO3,VOL1 , 41 - 43
-
地域経済統合における経済・貿易自由化への取り組み:欧州経済統合を通じた交通サービスにおける共通政策と自由化のケース
遠藤伸明 , 2000年03月
麗澤経済研究(麗澤大学) , 8巻,1号 , 79 - 94
-
国際物流の視点からの直接投資の貿易効果についての一考察
遠藤伸明 , 2000年01月
日本海運経済学会全国大会予稿集 , 0 - 0
-
規制緩和後の米国航空・鉄道産業における企業間合併
遠藤伸明 , 2000年01月
運輸政策研究 , 3(1) , 41 - 43
-
国際航空枠組みの比較研究:新日米航空枠組みの評価
遠藤伸明 , 1999年12月
国際経済(日本国際経済学会)投稿号 , 5号 , 85 - 103
-
我が国海運業の国際化に関する国際経営論からの考察
遠藤伸明 , 1999年10月
海運経済研究(日本海運経済学会) , 33巻 , 89 - 108
-
日米航空合意に至る米国の政策転換:米国の対日航空政策を巡る政治経済学
遠藤伸明ほか , 1999年04月
運輸政策研究(財団法人運輸政策研究機構) , VOL3、NO4 , 14 - 23
-
低コスト航空会社の参入と空港間競争
遠藤伸明 , 1999年01月
運輸政策研究(財団法人運輸政策研究機構) , VOL1,NO3 , 65 - 66
-
低コスト航空会社の参入と空港間競争
遠藤伸明 , 1999年01月
運輸政策研究 , 1(3) , 65 - 66
-
国際航空枠組みの比較研究:新日米航空枠組みの評価
遠藤伸明 , 1998年10月
日本国際経済学会全国大会自由論題 , 0 - 0
-
Market Transformation, Bilateral Disputes, and Two Competing Trade Regimes: An Analysis of the Impact of Japanese Industrial Policy on U.S.-Japan Passenger Air Transport Services between 1985 and 1994 (博士論文)
遠藤伸明 , 1998年05月
George Washington UniversityPh.D. DISSERTATION , 0 - 0
-
米国オープンスカイ政策とそれに伴う市場の変化についての研究
遠藤伸明 , 1998年05月
交通学研究1997年研究年報(日本交通学会) , 41巻 , 65 - 74
-
国際提携と二国間航空協定
遠藤伸明 , 1998年01月
ていくおふ , 84 , 14 - 20
-
国際航空運輸における競争の新たな展開-米国とヨーロッパ、アジア諸国間の国際航空運輸産業の貿易枠組みの自由化と、それに伴う航空会社の国際戦略提携の変化
遠藤伸明 , 1997年11月
国際ビジネス研究学会年報 , 3号 , 200 - 213
-
航空協定、オープンスカイで
遠藤伸明 , 1997年01月
日本経済新聞経済教室 , 0 - 0
-
国際航空運輸における競争の新たな展開-米国とヨーロッパ、アジア諸国間の国際航空運輸産業の貿易枠組みの自由化と、それに伴う航空会社の国際戦略提携の変化
遠藤伸明 , 1996年09月
国際ビジネス研究学会全国大会自由論題 , 0 - 0
-
Liberalization of Trade Framework for International Air Transport Service between the US and Asian Countries and Development of Cross-Border Alliances between U.S. and Asian Airlines
遠藤伸明 , 1995年12月
City University of Hong Kong and Lingnan College (ISBN962-8134-019) , 129 - 139
-
Empirical Study: The Deregulation of the Japanese Airline Industry between 1986 and 1994
遠藤伸明 , 1995年04月
Economics Department Advanced Research Seminar, George Washington University , 0 - 0