写真a

田中 誠也 (タナカ セイヤ)

SEIYA TANAKA

職名: テニュアトラック助教
所属: 食品生産科学部門
学位: 博士(農学)
学位の分野名: 農学

ホームページ

http://www.hozenkagaku.com/

関連リンク

Researchmap OACIS著者情報

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ケルセチン

  • ポリフェノール

  • リン脂質

  • 機能性脂質

  • 異性体分離

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 食品科学

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Formation of Epoxy Fatty Acids in Triacylglycerol Standards during Heating

    Nishimura Kazuya, Huang Xiannan, Yoshinaga-Kiriake Aya, Yahata Yuna, Tanaka Seiya, Gotoh Naohiro, Yoshinaga Kazuaki , 2024年

    Journal of Oleo Science , 73 (5) , 637 - 644

    DOI

  • Comparison of the Catabolic Rates of Linoleic and Oleic Acid Hydroperoxides Using <sup>13</sup>CO<sub>2</sub> Expired from Mice

    Yoshinaga-Kiriake Aya, Yoshinaga Kazuaki, Miyagawa Sae, Yoshino Kanako, Tanaka Seiya, Takahashi Takumi, Kato Shunji, Ito Junya, Otoki Yurika, Nakagawa Kiyotaka, Gotoh Naohiro , 2024年

    Journal of Oleo Science , 73 (6) , 847 - 855

    DOI

  • Tunable structure of chimeric isomaltomegalosaccharides with double α-(1 → 4)-glucosyl chains enhances the solubility of water-insoluble bioactive compounds.

    Weeranuch Lang, Takayoshi Tagami, Yuya Kumagai, Seiya Tanaka, Hye-Jin Kang, Masayuki Okuyama, Wataru Saburi, Haruhide Mori, Tohru Hira, Chaehun Lee, Takuya Isono, Toshifumi Satoh, Hiroshi Hara, Takayuki Kurokawa, Nobuo Sakairi, Yoshiaki Yuguchi, Atsuo Kimura , 2023年11月

    Carbohydrate polymers , 319 , 121185 - 121185

    DOI

  • Structure–activity relationship on selective antibacterial activity of nonionic surfactants

    Mayu Tanaka, Mina Kurose, Shigekazu Yano, Seiya Tanaka, Naohiro Gotoh, Yoshimune Nonomura , 2023年08月

    Journal of Surfactants and Detergents , 26 (6) , 789 - 795

    DOI

  • Development of a Sequential Fractionation-and-Recovery Method for Multiple Anti-Inflammatory Components Contained in the Dried Red Alga Dulse (Palmaria palmata).

    Ga-Hyun Joe, Masafumi Masuoka, Ryosuke Reisen, Seiya Tanaka, Hiroki Saeki , 2023年04月

    Marine drugs , 21 (5)

    DOI

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 肝細胞のp62/SQSTM1がNASH防御において果たす役割

    研究期間:  2023年06月  -  2025年03月  代表者:  有泉 俊一

    挑戦的研究(萌芽)  研究分担者  23K18321 

    p62は,その多彩な機能故にNASH進展における決定的な役割なお不明である.本研究はこの疑問を明らかにするために,p62遺伝子改変マウスに加え,メタボローム解析やRNAシークエンシングによる全遺伝子検索など,広範囲の解析から先入観なしに標的分子もしくは機能を絞り込む,探索的側面が強い研究である.本研究によってp62の真の機能が明らかになるとき,新たなNASH発症進展機構も判明することが期待され,それはp62を賦活・維持する新しい創薬の可能性につながる.それが,本研究の挑戦的研究としての意義である.

  • 脳におけるDHAの最適な投与形態および脳内代謝を精査する研究

    研究期間:  2023年04月  -  2025年03月  代表者:  田中誠也

    若手研究  研究代表者  23K16767 

    脳機能維持に必須であるドコサヘキサエン酸(DHA)は、欠乏するとアルツハイマー病などの神経疾患の発症につながる。近年、DHA含有脂質の分子構造が脳へ輸送されるDHA量に影響を与えることが報告された。しかし、脳には元々DHAが存在することから、投与DHAと内因性DHAを明確に区別して分析しなければ、投与DHAの脳への輸送を厳密に評価できない。本研究では、安定同位体標識DHAを用い投与DHAと内因性DHAを質量分析計により明確に区別し、脳中での投与DHA量がどのように変化するかを調べる。さらに脳中に豊富に存在するDHA結合ホスファチジルコリン(PC)に関して、脳神経細胞における生理作用を調べる。

  • 12α水酸化胆汁酸による肝脂質蓄積機構ー脂質輸送と鉄代謝の寄与ー

    研究期間:  2023年04月  -  2027年03月  代表者:  石塚 敏

    基盤研究(B)  研究分担者  23K26846 

    脂肪肝疾患の発症頻度は年々増加しており、その発症には脂質蓄積に炎症・繊維化が積み重なる悪化すると考えられている。我々は、摂取エネルギーが増えると特定の胆汁酸が増えることを見出しており、実験動物でこの状況を模倣することで独自の脂肪肝モデルを確立するに至った。興味深いことに、このモデルは摂取エネルギー過多で起こる多様な症状を示す。本研究では、主にこの新規脂肪肝モデルを用いて、脂質の吸収や体内での輸送や鉄代謝の関わりを明らかにする。

  • リン脂質の構造の違いが生体への生理作用に与える影響の精査

    研究期間:  2021年04月  -  2023年03月  代表者:  田中 誠也

    若手研究  研究代表者  21K17658 

    リン脂質(PL)は細胞膜を構成する重要な脂質成分であり、PL自身およびそれに結合する脂肪酸には脳機能改善効果や動脈硬化予防効果などの生理作用を有することが知られている。PLにはsn-1位とsn-2位の2つの結合位置が存在し、生理機能を持つと報告されている多価不飽和脂肪酸のほとんどはsn-2位に結合し、飽和脂肪酸はsn-1位に結合している。本研究では、多価不飽和脂肪酸がsn-1位に結合し、sn-2位に飽和脂肪酸を結合した通常とは逆の結合をしたPLを合成し、通常と同じ結合様式のものと脂質代謝改善作用などの生理作用を比較する。本研究でPL中脂肪酸結合位置と保健機能との関係を明らかにする。

 

授業科目 【 表示 / 非表示

  • 化学実験

  • 情報リテラシー

  • 食品化学基礎実験

  • 食品化学実験

  • 食品生産科学入門実験

  • 担当授業(大学院)

    食品保全機能化学

  • 食機能保全科学基礎論Ⅰ

  • 食機能保全科学基礎論Ⅱ