ホームページ |
関連リンク |
|
田中 誠也 (タナカ セイヤ) SEIYA TANAKA
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Evaluation of the ionization efficiency in phosphatidylcholine positional isomers with docosahexaenoic acid bound to the sn-1 or sn-2 position.
Kana Fujiwara, Seiya Tanaka, Koyama Tomoyuki, Kazuaki Yoshinaga, Naohiro Gotoh , 2024年11月
Journal of chromatography. B, Analytical technologies in the biomedical and life sciences , 1248 , 124355 - 124355
-
Catabolism and Accumulation of Dietary cis- and trans-Epoxy Octadecanoic Acids in Mice
Aya Yoshinaga-Kiriake, Xiannan Huang, Seiya Tanaka, Naohiro Gotoh, Kazuaki Yoshinaga , 2025年08月
Journal of agricultural and food chemistry , 73 (34) , 21592 - 21597
-
Development of a Method for <i>in vivo</i> Direct Monitoring of Stored Fat Burning Using Stable Isotope-labeled Fatty Acids
Tanaka Seiya, Matsui Tetsujiro, Murata Riho, Yoshinaga-Kiriake Aya, Yoshinaga Kazuaki, Beppu Fumiaki, Watanabe Hiroyuki, Gotoh Naohiro , 2025年
Journal of Oleo Science , 74 (4) , 423 - 428
-
Changes in Enantiomeric Distribution of δ- and γ-Lactones in Wagyu Beef Fat during Heating
Kojima Rika, Yoshinaga-Kiriake Aya, Saeki Rina, Tanaka Seiya, Gotoh Naohiro, Yoshinaga Kazuaki , 2025年
Journal of Oleo Science , 74 (9) , 769 - 775
-
Comparison of the Catabolic Rates of Linoleic and Oleic Acid Hydroperoxides Using <sup>13</sup>CO<sub>2</sub> Expired from Mice
Yoshinaga-Kiriake Aya, Yoshinaga Kazuaki, Miyagawa Sae, Yoshino Kanako, Tanaka Seiya, Takahashi Takumi, Kato Shunji, Ito Junya, Otoki Yurika, Nakagawa Kiyotaka, Gotoh Naohiro , 2024年
Journal of Oleo Science , 73 (6) , 847 - 855
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
肝細胞のp62/SQSTM1がNASH防御において果たす役割
研究期間: 2023年06月 - 2025年03月 代表者: 有泉 俊一
挑戦的研究(萌芽) 研究分担者 23K18321
p62は,その多彩な機能故にNASH進展における決定的な役割なお不明である.本研究はこの疑問を明らかにするために,p62遺伝子改変マウスに加え,メタボローム解析やRNAシークエンシングによる全遺伝子検索など,広範囲の解析から先入観なしに標的分子もしくは機能を絞り込む,探索的側面が強い研究である.本研究によってp62の真の機能が明らかになるとき,新たなNASH発症進展機構も判明することが期待され,それはp62を賦活・維持する新しい創薬の可能性につながる.それが,本研究の挑戦的研究としての意義である.
-
脳におけるDHAの最適な投与形態および脳内代謝を精査する研究
研究期間: 2023年04月 - 2025年03月 代表者: 田中誠也
若手研究 研究代表者 23K16767
脳機能維持に必須であるドコサヘキサエン酸(DHA)は、欠乏するとアルツハイマー病などの神経疾患の発症につながる。近年、DHA含有脂質の分子構造が脳へ輸送されるDHA量に影響を与えることが報告された。しかし、脳には元々DHAが存在することから、投与DHAと内因性DHAを明確に区別して分析しなければ、投与DHAの脳への輸送を厳密に評価できない。本研究では、安定同位体標識DHAを用い投与DHAと内因性DHAを質量分析計により明確に区別し、脳中での投与DHA量がどのように変化するかを調べる。さらに脳中に豊富に存在するDHA結合ホスファチジルコリン(PC)に関して、脳神経細胞における生理作用を調べる。
-
12α水酸化胆汁酸による肝脂質蓄積機構ー脂質輸送と鉄代謝の寄与ー
研究期間: 2023年04月 - 2027年03月 代表者: 石塚 敏
基盤研究(B) 研究分担者 23K26846
脂肪肝疾患の発症頻度は年々増加しており、その発症には脂質蓄積に炎症・繊維化が積み重なる悪化すると考えられている。我々は、摂取エネルギーが増えると特定の胆汁酸が増えることを見出しており、実験動物でこの状況を模倣することで独自の脂肪肝モデルを確立するに至った。興味深いことに、このモデルは摂取エネルギー過多で起こる多様な症状を示す。本研究では、主にこの新規脂肪肝モデルを用いて、脂質の吸収や体内での輸送や鉄代謝の関わりを明らかにする。
-
研究期間: 2021年04月 - 2023年03月 代表者: 田中 誠也
若手研究 研究代表者 21K17658
リン脂質(PL)は細胞膜を構成する重要な脂質成分であり、PL自身およびそれに結合する脂肪酸には脳機能改善効果や動脈硬化予防効果などの生理作用を有することが知られている。PLにはsn-1位とsn-2位の2つの結合位置が存在し、生理機能を持つと報告されている多価不飽和脂肪酸のほとんどはsn-2位に結合し、飽和脂肪酸はsn-1位に結合している。本研究では、多価不飽和脂肪酸がsn-1位に結合し、sn-2位に飽和脂肪酸を結合した通常とは逆の結合をしたPLを合成し、通常と同じ結合様式のものと脂質代謝改善作用などの生理作用を比較する。本研究でPL中脂肪酸結合位置と保健機能との関係を明らかにする。