メールアドレス |
|
関連リンク |
|
松本 隆志 (マツモト タカシ) MATSUMOTO Takashi
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
食品製造者における食品安全文化の醸成と品質保証の強化
松本隆志 , 2024年11月
日本食品科学工学会誌 , 71 (11) , 1 - 14
-
加工食品の品質変化シミュレーターの開発ー非破壊検査の活用ー
鈴木花菜, 柴田真理朗, 松本隆志 , 2023年08月
日本食品工学会 第24回(2023年)年次大会要旨集
-
食品製造者における品質保証に関する実態調査 -HACCP制度化後に取り組むべき品質保証に関する考察-
松本隆志 , 2022年09月
日本食品科学工学会誌 , 69 (9) , 431 - 442
-
加工食品の品質変化シミュレーターの開発ー賞味期限の設定への応用ー
松本隆志, 米森星矢 , 2022年09月
日本食品工学会 第23回(2022年)年次大会要旨集 , 41 - 41
著書 【 表示 / 非表示 】
-
「食品物流」の基本がわかるコース(2025通信教育教材)
松本隆志 , 2025年04月
株式会社PHP研究所 , 全て , 0-0
-
品質保証の業務と人材育成:2021品質月間テキスト No.453
松本隆志 , 2021年10月
品質月間委員会(一般財団法人 日本科学技術連盟) , 全体 , 0-0
-
国内外における食品衛生の関連法規と実務対応に向けた基礎知識 第5章
松本隆志ほか , 2020年12月
株式会社情報機構 , 第5章食品リコール情報の報告制度の創設 P.90-96 , 0-0
-
実践 微生物制御による食品衛生管理 食の安全管理からHACCPに現場対応まで 第3編第1章
松本隆志 , 2020年12月
株式会社エヌ・ティ・エス , 第3編HACCPと現場対応 第1章HACCPによる衛生管理の制度化と概要 P.143-152、第2章食品製造工場へのHACCP導入と運用の実際 P.153-169 , 0-0
-
国内外における食品衛生の関連法規と実務対応に向けた基礎知識 第2章
松本隆志 , 2020年12月
株式会社情報機構 , 第2章HACCP義務化に伴う影響と関連制度概要 P.27-53 , 0-0
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究期間: 2025年04月 - 2028年03月 代表者: 松本 隆志
基盤研究(C) 研究代表者 25K05727
食品ロスの問題から賞味期限への関心が高まっている。加工食品の賞味期限は、常温保存試験では時間がかかるため、品質変化の温度依存性を活用し、官能評価や理化学分析の結果を基に短期間で推定され、安全率を加えて短めに設定されることが多い。ただし、この方法は適用できない食品や精度の課題があり、学術的研究は少なく、データは各食品企業が保有しているのが現状である。
本研究では、理化学分析と非破壊分析で食品データを収集・蓄積し、迅速かつ高精度な賞味期限設定や産地識別を実現する、マルチモーダルデータ統合の機械学習モデルの構築を目指す。これにより、食品ロス削減や産業発展への貢献を図る。 -
フードロス削減に向けた賞味期限最適化の新手法及び食品データベース開発
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月 代表者: 松本 隆志
基盤研究(C) 研究代表者 22K02156
加工食品の基本情報を企業データ(栄養成分表示:たんぱく質、脂質、炭水化物等、Webサイト等)から得て、中身のデータを理化学分析(水分、水分活性、アミノ酸等)や官能評価を実施して収集し、それらの情報を蓄積して食品データベースを構築する。そして、迅速で精度の高い賞味期限設定や品質変化シミュレーション等、目的に応じて必要なデータをダウンロードして使用する、加工食品に汎用性のある機械学習モデルを開発する。
授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
食品包装論
-
食品生産学実習
-
担当授業(大学院)
HACCPシステムⅠ
-
HACCPシステムⅡ
-
HACCPシステム演習
-
農畜産物品質安全管理論
-
食品安全行政と食品関連法規
-
食品流通安全管理ケース演習Ⅴ