写真a

鹿島 英之 (カシマ ヒデユキ)

KASIMA HIDEYUKI

職名: 教授
所属: 船舶・海洋オペレーションセンター
学位: 学士
学位の分野名: 商船学

関連リンク

Researcher ID OACIS著者情報

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 海事教育訓練に関する研究

    國枝 佳明, 布目 明弘, 間島 良博, 鹿島 英之 , 2023年

    日本航海学会誌 NAVIGATION , 223 (0) , 27 - 28

    DOI

  • 東京海洋大学練習船汐路丸Ⅳ世の概要

    竹本 孝弘, 鹿島 英之, 栗原 徹二, 児玉 義光 , 2022年

    日本航海学会誌 NAVIGATION , 219 (0) , 32 - 39

    DOI

    OACIS論文情報URL

  • 投錨訓練における避航操船訓練の導入効果

    國枝 佳明, Dee Sann, 細見 巧, 鹿島 英之, 村井 康二 , 2022年

    日本航海学会誌 NAVIGATION , 219 (0) , 14 - 15

    DOI

    OACIS論文情報URL

  • 効果的な投錨訓練に関する研究

    國枝 佳明, 大坂 篤, 鹿島 英之, 村井 康二 , 2019年

    日本航海学会誌 NAVIGATION , 207 (0) , 26 - 27

    DOI

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 船舶推進システムの燃料消費シミュレーションの開発、オープンソース化および実証評価

    研究期間:  2018年04月  -  2022年03月  代表者:  木船 弘康

    基盤研究(C)  研究分担者  18K04579 

    船舶動力システムの燃料消費特性を推定するための簡易型シミュレーションを開発した。基本設計の前段階において動力プラントの特性を大まかに把握することを目的としている。動力プラントを構成する各機器の効率は定格出力や定格回転数など一部の特徴量を与えるだけで推定する仕組みとした。この推定方法には研究代表者らが収集した機器の効率データにより構成されるデータベースに基づいている。実際の船舶でシミュレーションの妥当性評価を実施予定であったが、当該船舶に搭載されている計測器の問題から本研究期間内に評価を終えることが出来なかった。計測器が修繕された後に、改めて妥当性評価を行う。
    近年、動力プラントのシミュレーションが海外メーカ主導で準備が進められており、一部では精緻な計算が可能となっている。一方、当然ながら他社製品に対しては排他的である。また機器定格が大型のモノに偏っているため、内航海運に適した計算が困難である。本開発プログラムはユーザーである船主が姉妹船等のデータも活用できるよう、工夫されており、シミュレーションの実施までのステップ数も多くない。このため、基本設計を造船所に依頼する前段階の作業として、電気推進やハイブリッドなど、従前とは異なる動力システムのイメージを試行する際に有効と考えられる。

 

授業科目 【 表示 / 非表示

  • 担当授業(学部)

    海洋工学概論