著書 - 婁 小波
-
水産物ブランド化戦略の理論と実践
婁小波 , 2010年09月
北斗書房 , 水産物ブランド化戦略の成立と意義 , 23-34
-
自然資本の保全と評価
婁 小波 , 2009年10月
ミネルウ”ア書房 , 漁業コモンズの機能と管理組織の役割-コモンズの機能メカニズムを考える- , 151-173
-
日本の水産業を考える―復興への道―
婁 小波 , 2006年09月
成山堂書店 , 第Ⅰ部第3章「海業(うみぎょう)の経済―漁業・漁村の危機と再生を考える―」 , 54-75
-
TAC制度下の漁業管理
婁小波 , 2005年02月
農林統計協会 , 第10章「TAC管理の制度評価」 , 278-296
-
漁業経済研究の成果と展望
婁小波 , 2005年02月
成山堂書店 , 第5章第1節「水産物流通論」 , 131-136
-
マグロの科学―その生産から消費まで―
婁小波 , 2004年04月
成山堂 , 第9章「マグロの需給関係と市場構造」 , 302-328
-
主要水産物の需給と流通
, 2004年02月
連合印刷センター , 第14章「昆布」 , 0-0
-
主要水産物の需給と流通
, 2004年02月
連合印刷センター , 第13章「海苔」 , 0-0
-
持続的農業・農村への展望
祖田修編箸 , 2003年03月
大明堂 , 第Ⅱ部第8章「漁業から海業への転換-」 , 183-201
-
水産資源管理入門
婁他16名 , 2003年03月
成山堂 , 第2章「漁業管理における組織と制度」 , 24-45
-
水産学用語辞典
婁小波他の10名 , 2001年09月
厚生社厚生閣 , 0-0
-
漁業考現学
片岡、婁他18名 , 1998年11月
農林統計協会 , 第2章第1節「中国の食糧問題と漁業発展」 , 45-62
-
大阪府漁業史
婁小波ほか57名 , 1997年03月
第一法規出版 , 第Ⅲ編第2章 3節4項「漁協共販事業」 , 670-676
-
くらしの経済学
梅沢直樹、柴田周二、二階堂達郎編著、婁小波ほか3名 , 1996年06月
ナカニシヤ出版 , 第7章「経済の国際化」 , 158-188
-
アジア漁業の発展と日本
廣吉勝治、加瀬和俊、馬場治、張瑛秀、婁小波、増井好男、草野干夫、菊池彰裕、友部秀器 , 1995年05月
農文協 , 第4章2節「中国-急成長の光と影- , 162-178
-
水産物産地流通の経済学
婁 小波 , 1994年08月
学陽書房 , 1-234