Papers - SASAKI Tsuyoshi
-
Development of a Scale to Measure the Effectiveness of Marine Science Learning for Primary School Students
Chia-Dai (Ray) Yen, Wen-Yi Lee, Tsuyoshi Sasaki, Yasuyuki Kosaka , 2023.06
Marine Research
-
Ocean literacy among Taiwanese and Japanese high school students
Liang-Ting Tsai, Tsuyoshi Sasaki, Chin-Kuo Wu, Cheng-Chieh Chang , 2023.02
Marine Policy
-
Does “CANAL STUDY” in Central Tokyo Bay Area enhance Ocean Literacy? : Toward Achievement of the UN Ocean Decade
Tsuyoshi Sasaki , 2022
Marine Technology Society Journal
-
Significance and Future Development of Canal Learning in the Konan Shibaura Area, Minato-ku, Tokyo — Toward the Promotion of UNESCO Ocean Literacy—
Tsuyoshi Sasaki , 2022.03
Japan Society on Water Environment
-
Significance and Future Development of Canal Learning in the Konan Shibaura Area, Minato-ku, Tokyo — Toward the Promotion of UNESCO Ocean Literacy—
Tsuyoshi Sasaki , 2022.03
Japan Society on Water Environment
-
絵本形式の媒体の使用が子どもの科学概念構築における 親の「教え方・導き方」に与える影響 ~水圏環境学習講座に参加した家族を対象に~
中川僚子, 宮本康司, 佐々木剛 , 2021.03
臨床教科教育学会誌
-
Influence of University Student Facilitation on Scientific Thinking Development of Junior High School Students in Outdoor Learning
Shingo Ebine, Shimon Mizutani, Tsuyoshi Sasaki , 2020.09
臨床教科教育学会誌
-
絵本形式の媒体の使用が子どもの科学概念構築における 親の「教え方・導き方」に与える影響 ~水圏環境学習講座に参加した家族を対象に~
中川僚子, 宮本康司, 佐々木剛 , 2020
臨床教科教育学会誌
-
Effectiveness of Facilitation of University Student to Scientific Thinking Development of Junior High School Student in Outdoor Learning
海老根 慎吾,水谷 史門,佐々木 剛 , 2020
臨床教科教育学会誌
-
生きる力の構造と家庭の様子との関係 : 環境学習講座に参加した母親と環境・教育を学ぶ女子大学生との比較から
中川 僚子, 宮本 康司, 佐々木 剛 , 2019.03
東京家政大学研究紀要
-
Difference in iron transport capacity depending on the source of humic substances
Akisato SUZUKI, Tsuyoshi SASAKI , 2019.03
Journal of Nature Restoration and Conservation
-
流域の内発的発展を目指した水圏環境教育プログラム開発のための伝統的生態学的知識(TEK)の分析
佐々木剛,三浦亮平 , 2018.10
農村計画学会
-
学校設定科目「探究」授業時における森・川・海と人とのつながりの理解を深める環境学習教材の実証的研究
水谷史門,佐々木剛 , 2018.10
臨床教科教育学会誌
-
Analysis of Traditional Ecological Knowledge for Development of Aquatic Marine Environmental Education Program Aiming for Endogenous Watershed Community Development
SASAKI Tsuyoshi, MIURA Ryohei , 2018
JOURNAL OF RURAL PLANNING ASSOCIATION
-
Foundational Research of Education for Community Development to Emphasize the Forest-River-Ocean Nexus –:Examination using an Adaptive Cycle Model to Evaluate Resilience
MIZUTANI Shimon, SASAKI Tsuyoshi , 2018
Japanese Journal of Environmental Education
-
Incremental analysis of vertebral centra can reconstruct the stable isotope chronology of teleost fishes
Jun Matsubayashi,Yu Saitoh, Yutaka Osada, Yoshitoshi Uehara, Junko Habu, Tsuyoshi Sasaki, Ichiro Tayasu , 2017.09
Methods in Ecology and Evolution
-
沿岸海洋研究
佐々木剛 , 2017.09
水圏環境リテラシー教育推進プログラムの成果と課題
-
水圏環境リテラシー教育推進プログラムの成果と課題 (シンポジウム 沿岸の水産・海洋学に関わる大学教育の在り方)
佐々木剛 , 2017.08
沿岸海洋研究
-
「テーマ」を与えた探究活動が学習者の学びに及ぼす影響 : 港区中学校における「運河学習」の取組から
大川 拓哉, 佐々木 剛 , 2016.12
臨床教科教育学会誌
-
津波被災地における森・川・海とそのつながりを基調とした環境教育プログラム開発会議での対話プロセスの分析
佐々木剛 , 2016.10
環境教育
-
森・川・海MANABIネットワークシステム構築の話し合いの場における「自己の語り」が他者の「自律性」に与える影響
佐々木剛・横川洋明 , 2016.09
臨床教科教育学会誌
-
「テーマ」を与えた探究活動が学習者の学びに及ぼす影響―港区中学校における「運河学習」の取組から―
大川拓哉・佐々木剛 , 2016.09
臨床教科教育学会誌
-
「ラーニングサイクル」の<探究>段階における対話内容の分析−中学校の「総合的な学習の時間」での協働的な野外活動から−
和木美玲, 佐々木剛, 大島弥生 , 2015.12
臨床教科教育学会誌
-
横浜におけるアマモ場再生活動に関する一考察―種子選別会におけるアンケート調査結果をもとに―
佐々木剛・渡邉朗 , 2015.04
臨床教科教育学会誌,
-
津波被災地の小学校における海の認識に関するテキスト分析
佐々木剛,さかなクン,川名優孝,刑部真弘,三浦一彦 , 2015.04
臨床教科教育学会誌,
-
中学校「総合的な学習の時間」における協働的な「野外体験学習」の意義
佐々木剛・古宇田藍. , 2015.04
臨床教科教育学会誌
-
Self-Awareness at International Pacific Marine Educators Conference 2014 Japan
Tsuyoshi Sasaki , 2015.04
The Journal of Marine Education
-
本研究では,協働的な野外活動における個々の「探究的な学習」の充実に向けて,「ラーニングサイクル」の<探究>段階における生徒たちの思考の過程を,対話内容の分析により明らかにすることを目的とした。「ラーニングサイクル」を用いた「総合的な学習の時間」において,野外活動を行う水圏環境教育プログラムを開発し,生徒たちの対話内容を分析した。その結果<探究>段階では,問題解決的な活動がスパイラル状に繰り返されており,生徒同士の対話による協働的な学習の進展に伴い,<探究>の対象が徐々に明確になり「焦点化」されていく過程が見られた。
和木美玲・佐々木剛・大島弥生. , 2015.04
「ラーニングサイクル」の<探究>段階における対話内容の分析-中学校の「総合的な学習の時間」での協働的な野外活動から-
-
横浜におけるアマモ場再生活動に関する一考察 : 種子選別会におけるアンケート調査結果をもとに
佐々木 剛, 渡邊 朗 , 2015.04
臨床教科教育学会誌
-
津波被災地の小学校における海の認識に関するテキスト分析
佐々木剛,さかなクン,川名優孝,刑部真弘(東京海洋大学),三浦一彦(鹿島建設) , 2015.03
臨床教科教育学会誌
-
中学校「総合的な学習の時間」における自己決定理論に基づいた水質改善意識の分析
金子実那美・佐々木剛 , 2015.03
臨床教科教育学会誌
-
中学校「総合的な学習の時間」における協働的な「野外体験学習」の意義
佐々木剛,古宇田藍 , 2015.03
臨床教科教育学会誌
-
横浜におけるアマモ場再生活動に関する一考察-種子選別会におけるアンケート調査結果をもとに-
佐々木剛・渡邉朗 , 2015.03
臨床教科教育学会誌
-
Effectiveness of Aquatic Marine Environmental Education Program "Nine-spined Stickleback Pungitius sp. and Bessyo Pond" in Saitama City Children Center
佐々木 剛, 荒井 大樹 , 2014.10
臨床教科教育学会誌
-
科学的思考力の発達を促すファシリテーターの役割
佐々木剛, 神崎かおり , 2014.09
臨床教科教育学雑誌
-
さいたま市児童センターにおける水圏環境教育プログラム「ムサシトミヨと別所沼」の有効性
佐々木剛 荒井大樹 , 2014.09
臨床教科教育学会誌
-
River Environment Educational Activity in a Cooperative Framework Aimed at Creation of Sato Kawa,
Tsuyoshi Sasaki , 2014.04
Journal of Aquatic Marine Environmental Education Research
-
鉄イオン溶出体によるヘドロ底泥中の揮発性硫黄化合物除去
佐々木剛・杉本幹生 , 2013.09
自然環境復元研究
-
中学校「総合的な学習の時間」における科学的思考力の発達プロセス
佐々木剛, 神崎かおり , 2013.09
臨床教科教育学会誌
-
Developing partnerships with the community for coastal ESD
Midori Kawabe, Hiroshi Kohno, Reiko Ikeda, Takashi Ishimaru, Osamu Baba, Naho Horimoto, Jota Kanda, Masaji Matsuyam, Masato Moteki, Yayoi Oshima, Tsuyoshi Sasaki, Minlee Yap , 2013
INTERNATIONAL JOURNAL OF SUSTAINABILITY IN HIGHER EDUCATION
-
水族館とエコツーリズム
佐々木剛 , 2012.10
日本エコツーリズム協会
-
水産・海洋系高等学校における地域貢献活動のこれからの方向性
佐々木剛 , 2012.10
日本水産学会誌
-
ボラを用いた水圏環境教育プログラムにおける参加児童の発話と態度に関する研究
神崎かおり・佐々木剛 , 2012.10
臨床教科教育学会誌
-
学びの意欲を向上させる水圏環境教育プログラム~地域の自然を活用したいきものカード作成教材から~
和木美玲・佐々木剛 , 2012.10
臨床教科教育学会誌
-
Trainer’s views of Indicators Comprising Ocean Literacy
Koichi CHIASHI, Tsuyoshi SASAKI , 2012.10
Japan Outdoor Education Journal
-
Change in eubacteria in sludge by the addition of iron ion releasers
Tsuyoshi SASAKI,Mikio SUGIMOTO , 2012.09
Journal of Aquatic Manrine Environmental Education Research
-
Aquatic and Marine Environmental Literacy Education Program
Tsuyoshi SASAKI , 2012.09
Journal of Aquatic Manrine Environmental Education Research
-
Direction of Aquatic and Marine Environmental Literacy Education Program
佐々木 剛 , 2012.09
水圏環境教育研究誌
-
The Direction of Fisheries Education from a Historical Perspective
佐々木 剛 , 2012.07
日本の科学者
-
Aquatic marine environmental education program enhancing willingness to learn independently : Educational card game utilizing marine creature living in the local environment
和木 美玲, 佐々木 剛 , 2012.04
臨床教科教育学会誌
-
子どもたちの科学的思考力を育成する水圏環境体験学習会
佐々木剛 , 2011.10
臨床教科教育学会誌,
-
水産・海洋系高等学校における地域貢献活動の取り組み
佐々木剛 , 2011.10
日本水産学会誌
-
国民の海洋理解を深める水産教育を
佐々木剛 , 2011.10
日本海洋政策学会誌
-
科学的思考力の育成と継続的な水圏環境教育の有効性について ―生きものカード作成プログラムの実施及び結果から-
和木 美玲・佐々木剛 , 2011.09
水圏環境教育研究誌
-
水辺を使った地域交流と教育の実践研究~NPO海塾の評価・検証~
我妻 三耶子・佐々木 剛 , 2011.09
水圏環境教育研究誌
-
台湾教育における海洋教育―地域連携教育を中心にして
韓 力群・佐々木 剛 , 2011.09
水圏環境教育研究誌
-
科学的思考力の育成と継続的な水圏環境教育の有効性について : 生きものカード作成プログラムの実施及び結果から
和木 美玲, 佐々木 剛 , 2011.03
水圏環境教育研究誌
-
水圏環境教育場面における解説重視型と体験重視型プログラムの学習効果の違い
北見達哉・佐々木剛 , 2010.10
臨床教科教育学会誌
-
平成21年度 シンポジウム開催報告「水圏環境リテラシー教育と地域振興「大学における社会連携」
佐々木剛 , 2010.10
水圏環境教育研究誌
-
JAPANESE FISHERIES HIGH SCHOOL STUDENT ATTITUDES ABOUT THE FISHERIES SCHOOL TECHNICAL CURRICULUM
Tsuyoshi SASAKI*1, Shinjiro KAWASHITA*1, Mohd. Ghazali A. MANAP , 2010.05
Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology
-
探求学習法を活かした水族館とエコツアー
佐々木剛 , 2010.05
エコツーリズム
-
Education for sustainable development for Tokyo Bay: Developing a practice framework of university-based coastal ESD.
Midori Kawabe, Hiroshi Kohno, Takashi Ishimaru, Osamu Baba, Naho Horimoto, Reiko Ikeda, Jota Kanda, Takafumi Kudo, Masaji Matsuyama, Masato Moteki, Yayoi Oshima and Tsuyoshi Sasaki , 2009.09
Marine Policy
-
魚類図鑑制作過程における道徳・自然教育効果の検証.
宮崎佑介・佐々木剛. , 2009.09
臨床教科教育学会誌
-
アメリカにおける海洋リテラシー運動と今後の課題. 我が国における海洋リテラシーの普及を図るための調査研究
Craig Strang, 佐々木剛 , 2009.09
特定非営利活動法人海ロマン21
-
アメリカにおける海洋リテラシー運動と今後の課題. 我が国における海洋リテラシーの普及を図るための調査研究
Craig Strang, 佐々木剛 , 2009.09
特定非営利活動法人海ロマン21
-
IPMEN会議に参加して
佐々木剛 , 2009.05
日本水産学会誌
-
大森ふるさとの浜辺公園を活用した水圏環境教育の有効性
小林麻理・佐々木剛 , 2008.09
臨床教科教育学会
-
今求められる水圏環境リテラシー教育とは-伝統的「魚食文化」と「科学」のメガネで海を観る-.
佐々木剛. , 2008.09
日本船舶海洋工学会 海洋教育普及推進委員会設立記念フォーラム「日本の海洋教育を考える」予稿集
-
Results from a Consciousness Survey of Marine Science Education ; Marine Educators in Japan and the US
Tsuyoshi Sasaki , 2008.05
Tokyo University of Marine Sci. Tech., , 4, .
-
Results from a consciousness survey of marine science education: marine educators in Japan and the US
Sasaki Takeshi , 2008.03
Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology
-
教育情報 アメリカの海洋教育--SGEプログラムについて
川下 新次郎, 佐々木 剛 , 2007.12
国際教育
-
日本水産学会大会における高校生による研究発表
佐々木 剛 , 2007.11
日本水産学会誌
-
Variation in migration patterns of pond smelt, Hypomesus nipponensis, in Japan determined by otolith microchemical analysys
Satoshi Katayama, Toshiro Sariwatari, Kazuhiko Kimura, Motohito Ymaguchi, Tsuyoshi Sasaki,Mitsuru Taro, Takashi Fujioka and Nozomi Okada , 2007.10
水産海洋研究
-
水圏環境リテラシー教育推進プログラムとは
佐々木剛 , 2007.10
水産週報
-
海洋科学教育に関する日米比較研究その1,-海洋教育者を対象として-
佐々木剛 , 2007.10
科学教育研究会研究報告
-
海洋リテラシーを高めるには
佐々木剛 , 2007.10
楽水
-
Variation in migration patterns of pond smelt, Hypomesus nipponensis, in Japan determined by otolith microchemical analysis
KATAYAMA Satoshi, SARUWATARI Toshiro, KIMURA Kazuhiko, YAMAGUCHI Motohito, SASAKI Tsuyoshi, TORAO Mitsuru, FUJIOKA Takashi, OKADA Nozomi , 2007.08
Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography
-
Japan-U.S. comparison of survey about marine science education-1 : Target at marine science educators
SASAKI Tsuyoshi , 2007
JSSE Research Report
-
水圏環境教育の体系化を目指した取り組み
佐々木剛 , 2006.12
臨床教科教育学会セミナー
-
岩手県閉伊川における遡河回遊型ワカサギの回遊履歴, 日本水産学会誌
佐々木剛,猿渡敏郎,渡邉誠一 , 2006.11
日本水産学会誌
-
魚類の生活史研究を主体とした水圏環境教育の実践と今後の方向性
佐々木剛 , 2006.01
臨床教科教育学会セミナー発表要項
-
水産・海洋教育の国際比較研究 〜アメリカの海洋基金活動と本校におけるモニタリング調査を通して〜
佐々木剛 , 2005.10
三陸総合研究
-
Age composition of anadromous wakasagi, Hypomesus nipponensis inhabiting Hei River in Iwate, Japan.
T.Sasaki, T.Saruwatri, S.Watanabe , 2005.09
水産増殖
-
身近な河川における魚類を中心とした生態調査活動〜バイオマットによる河川浄化の取り組み〜
佐々木剛 , 2005.04
奨励研究報告書(東和食品研究振興会)
-
岩手県三陸沿岸におけるワカサギの生活史2 ー海のワカサギから明らかになったワカサギの生態ー
佐々木剛 , 2005.02
月刊「水」
-
岩手県三陸沿岸におけるワカサギの生活史1 ー海のワカサギから明らかになったワカサギの生態ー
佐々木剛 , 2005.01
月刊「水」
-
Age Composition of Anadromous Wakasagi, Hypomesus nipponensis, Upstream in the Hei River in Iwate
SASAKI Tsuyoshi, SARUWATARI Toshiro, WATANABE Seiichi , 2004.12
Aquaculture Science
-
身近な河川に分布するバイオマットについて
佐々木剛 , 2004.03
岩手県高等学校教育研究会水産部会
-
Spawning Ecology of Anadromous Wakasagi, Hypomesus nionensis inhabiting Hei River in Iwate, Japan.
T.Sasaki, T.Saruwatri, S.Watanabe , 2003.11
水産増殖
-
Spawning Ecology of Anadromous Wakasagi,Hypomesus nipponensis inhabiting Hei River in Iwate, Japan
SASAKI Tsuyoshi, SARUWATARI Toshiro, WATANABE Seiichi , 2003.06
水産増殖
-
Life History Styles of Three-Spined Stickleback, Gasterosteus aculeatus (L.) which Inhabit the Coast of Iwate, Japan.
SASAKI Tsuyoshi, SARUWATARI Toshiro, WATANABE Seiichi , 2002.12
Aquaculture Science
-
岩手県沿岸におけるイトヨ耳石の元素分析
佐々木剛,猿渡敏郎,渡邉誠一 , 2002.11
水産増殖
-
天然水産資源の有効利用に関する研究「三陸海岸に産する’海のワカサギ’の資源生物学的研究」
佐々木剛 , 2002.06
奨励研究報告書(東和食品研究振興会)
-
岩手県沿岸におけるイトヨ耳石の元素分析
佐々木剛 , 2002.02
三陸総合研究
-
浄土ヶ浜におけるダイビングによる清掃活動ならびに生物観察の結果報告
佐々木剛 , 2002.01
岩手県高等学校教育研究会水産部会
-
閉伊川における魚類相
佐々木剛 , 2001.11
水産教育研究彙報
-
魚類
佐々木剛 , 2001.04
早池峰地域自然環境調査報告書
-
身近な自然をどう教材にするかー大学院における魚類の生態学習プログラムの開発と実践ー
佐々木剛 , 2000.08
理科の教育
-
閉伊川下流域における魚類相調査結果
佐々木剛 , 1999.03
岩手県高等学校教育研究会水産部会
-
「魚類」を用いた生態教材の開発ーワカサギの産卵生態の教材化ー
佐々木剛 , 1997.11
理科の教育
-
水産生物の生活史とその教材化に関する研究-教材の方向性と魚類の生態調査-
佐々木剛 , 1997.03
理科教育研究