関連リンク |
|
岩田 繁英 (イワタ シゲヒデ) Iwata Shigehide
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
空間構造を持つ生態系モデルにおける管理方策と最大持続生産量
岩田繁英 , 2024年
国際漁業研究
-
Monogamy and protandry caused by exclusion of the same sex and random pairing in anemonefishes: a simulation model and aquarium experiments
Tomoki Sunobe, Shigehide Iwata, Chenhao Shi, Tetsuo Kuwamura , 2022年08月
Journal of Ethology (40) , 265 - 272
-
沿岸生態系の経済価値と認知度による影響
中原尚友、岩田繁英、婁小波 , 2022年03月
沿岸域学会誌 , 34 (4) , 81 - 89
-
社会環境影響評価のための簡易な漁獲量推定方法の検討 -漁獲確率を用いた漁獲量推定方法の可能性-
岩田繁英, 中原尚知, 婁小波 , 2019年06月
国際漁業研究 , 17 , 31 - 41
-
漁業操業制限補償法に基づく漁業制限補償の仕組みと漁業補償の諸問題
婁小波,川辺みどり,中原尚友,岩田繁英 , 2018年09月
日本沿岸学会誌 , 0 - 0
著書 【 表示 / 非表示 】
-
進化のダイナミクス-生命のなぞを解き明かす方程式-
監訳者竹内 康博,佐藤 一憲,巌佐 庸,中岡 慎治。分担:宮崎 倫子,清水 貴彦,中丸 麻由子,安川 昌宏,佐々木 徹,梶原 毅,佐藤 一憲,岩見 真吾,岩田 繁英,今 隆助 , 2008年11月
共立出版 , 12章 癌の進化のダイナミクス , 0-0
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 婁 小波
基盤研究(B) 研究分担者 19H04336
本研究では、「社会環境影響評価」のなかでも《経済影響》と《変化のプロセス》に照準を当て、次の3つの評価手法を開発し、海洋開発の社会環境影響評価手法の体系化を図る。
1.既存産業(漁業、観光業など)の社会経済活動への影響評価手法の開発
2.海洋環境生態系影響の社会経済的評価手法の開発
3.海洋開発における効果的な合意形成手法の確立 -
フグの毒化に及ぼすヒラムシの影響―真のフグ毒生産者はだれか?
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 糸井 史朗
基盤研究(A) 研究分担者 19H00954
これまで申請者らのトラフグ属魚類におけるフグ毒獲得経路および手段に関わる研究で得られた知見をもとに、新たな切り口で研究を行う。すなわち、フグ毒保有魚にフグ毒を供給する主たる生物としてツノヒラムシ属に着目し、これを軸としたフグ毒の授受を解明することで、フグ類が保有するフグ毒の真の供給者を明らかにする。また、ヒラムシ類におけるフグ毒の獲得経路、さらにはフグ毒の授受に関わる生物群の生活史と生態学的地位の変化を探ることで、謎多きフグの毒化機構の全容解明を目指す。
授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
担当授業(学部)
データサイエンス入門A
-
データサイエンス入門B
-
応用統計学
-
情報リテラシー
-
日本水産事情
-
生物資源解析学実習
-
担当授業(大学院)
海洋利用管理概論