写真a

二見 邦彦 (フタミ クニヒコ)

FUTAMI Kunihiko

職名: 准教授
所属: 海洋生物資源学部門
学位: 博士(水産学)
学位の分野名: 水産学

関連リンク

Researcher ID Researchmap OACIS著者情報

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 水圏生命科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Resistance to premature senescence in the Epithelioma papulosum cyprini fish cell line is associated with the absence of PML nuclear bodies

    Kunihiko Futami, Hayato Ito, Takayuki Katagiri , 2024年11月

    Fish Physiology and Biochemistry , 51 (1) , 1 - 9

    DOI

  • Mitochondrial dysfunction matures Ras-induced early senescence to full senescence with a proinflammatory senescence-associated secretory phenotype in the fish cell line, EPC

    Rin Shirasaka , Takayuki Katagiri , Kunihiko Futami , 2024年11月

    Biochemical and Biophysical Research Communications , 735 , 150824

  • Lack of a p16INK4a/ARF locus in fish genome may underlie senescence resistance in the fish cell line, EPC

    Kunihiko Futami, Shunichi Sato, Masashi Maita, Takayuki Katagiri , 2022年04月

    Developmental & Comparative Immunology , 133 , 104420

    OACIS論文情報URL

  • Increased expression of hras induces early, but not full, senescence in the immortal fish cell line, EPC

    Futami K, Aoyama K, Fukuda K, Maita M, Katagiri T , 2021年01月

    Gene , 765 , 145116

  • Application of melanin bleaching and fluorescent nuclear staining for whole-body clearing and imaging in fish

    Kunihiko Futami, Oto Furukawa, Masashi Maita and Takayuki Katagiri , 2020年01月

    魚病研究 , 54 (4) , 101 - 103

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • AQUA DNABook™

    長谷川理,岡本信明,河合純,林崎良英 編 , 2004年08月

    独立行政法人 理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター , 1 , 0-0

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 魚類には「ない」遺伝子の導入による魚類由来培養細胞株の老化耐性メカニズムの解明

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  二見邦彦

    基盤研究(C)  研究代表者  22K05818 

    ヒト正常二倍体細胞は,培養を続けるうちに老化して分裂を停止し,最終的には死滅してしまう。一方,魚類由来培養細胞の多くは,癌化や形質転換の形跡がないにも関わらず容易に株化し,また分裂寿命や細胞老化の兆候が見られないという,特異な性質を持っている。しかしながら,その老化耐性のメカニズムは40年以上にわたって謎であった。
    本研究では,魚類由来培養細胞がどのようにして完全老化に対する耐性を維持しているのか,魚類には「ない」遺伝子の導入により魚類由来培養細胞の完全老化誘導を試みることで,その分子メカニズムを解明する。

  • 養殖環境のストレスはDNA脱メチル化を介して魚類細胞の老化を引き起こすか?

    研究期間:  2019年04月  -  2022年03月  代表者:  二見 邦彦

    基盤研究(C)  研究代表者  19K06234 

    魚類由来培養細胞の多くは,癌化や形質転換の形跡がないにも関わらず,分裂寿命や老化の兆候が見られないといった特徴がある。申請者は最近,ゲノムDNAを脱メチル化させると魚類由来培養細胞が老化することを突き止めた。一方で,環境中の様々な外的ストレスは,DNAのメチル化異常をはじめとするエピジェネティック変化を誘導することが知られているが,これらのストレスがゲノムDNAの脱メチル化を介して細胞老化を誘発するのかは依然として不明である。
    本研究では,ゲノムDNAの脱メチル化がどのようにして細胞老化を誘導するのか,また,ストレスや病原体の増殖が細胞老化を引き起こすかについて明らかにする。

  • 内在性短鎖RNAによる養殖魚の残留農薬モニタリング

    研究期間:  2016年04月  -  2019年03月 

    基盤研究(C)  研究代表者  16K07836 

  • 発光レポーター遺伝子による養殖魚の残留農薬モニタリング

    研究期間:  2013年04月  -  2016年03月 

    若手研究(B)  研究代表者  25850135 

  • 組織を透明化する試薬「Scale」の魚病研究への応用

    研究期間:  2013年04月  -  2016年03月 

    挑戦的萌芽研究  研究分担者  25660154 

全件表示 >>

 

授業科目 【 表示 / 非表示

  • 担当授業(学部)

    水族薬理学

  • 担当授業(大学院)

    水族病態生理学

  • 水産物品質安全管理論