関連リンク |
|
川戸 智 (カワト サトシ) KAWATO Satoshi
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Metagenome-assembled genomes of three Hepatoplasmataceae provide insights into isopod-mollicute symbiosis
Satoshi Kawato, Reiko Nozaki, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono , 2024年02月
Access Microbiology , 2024 (6) , 000592.v3
-
Integrase-associated niche differentiation of endogenous large DNA viruses in crustaceans
Satoshi Kawato, Reiko Nozaki, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono , 2023年12月
Microbiology Spectrum , 12 (1) , e0055923
-
Evolutionary genomics of white spot syndrome virus
Satoshi Kawato and Risako Omine and Shinnosuke Teruya and Hirofumi Kubo and Shinya Yasumoto and Masakazu Kondo and Yukinori Takahashi and Reiko Nozaki and Hidehiro Kondo and Ikuo Hirono , 2023年08月
Fisheries Science
-
Genome sequence of Chionoecetes opilio bacilliform virus, a nimavirus infecting the snow crab Chionoecetes opilio
Satoshi Kawato, Shoya Fujishima, Reiko Nozaki, Hidehiro Kondo, Tadashi Isshiki, Ikuo Hirono , 2023年03月
Archives of Virology , 168 (3) , 101 - 101
-
Genome and transcriptome assemblies of the kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicus
Satoshi Kawato and Koki Nishitsuji and Asuka Arimoto and Kanako Hisata and Mayumi Kawamitsu and Reiko Nozaki and Hidehiro Kondo and Chuya Shinzato and Tsuyoshi Ohira and Noriyuki Satoh and Eiichi Shoguchi and Ikuo Hirono , 2021年08月
G3 Genes|Genomes|Genetics
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
日本で流行するブタインフルエンザウイルスのヒト感染リスクに関する研究
研究期間: 2024年04月 - 2027年03月 代表者: 川戸 智
若手研究 研究代表者 24K20208
IAV-Sの抗原性の多様性に着目した疫学的研究が世界各地で行われてきた。IAV-Sはしばしば抗原性がヒト季節性IAVとかけ離れており、ワクチン接種や既往感染で獲得された免疫を回避しヒトで流行する恐れが指摘されてきた。しかし、それらのIAV-Sがヒト細胞に感染した際どのような挙動を示すか実際に解析した例はほとんどない。本研究は、IAV-Sがヒト細胞で実際に効率的に増殖できるのか、そして増殖できないとすれば増殖サイクルのどの段階が障壁となっているのかを実験的に検証する。これによって、IAV-Sのパンデミックリスク評価の具体化と精緻化のための基盤情報を提供する。
-
進化系統学的分類を用いたStx2f非産生E. albertiiの病原性の解明、及び流行状況の把握
研究期間: 2024年04月 - 2027年03月 代表者: 平井 晋一郎
基盤研究(C) 研究分担者 24K13453
Escherichia albertiiは近年に定義された下痢原性細菌であり、Shiga toxin(Stx)2f非産生E. albertiiの病原性はあまり分かっていない。Stx2f非産生E. albertiiは無症状者から頻繁に分離される反面、一部の感染者が重い消化器症状を示すことから、高病原性菌株の存在が示唆される。過去の研究において、1つの菌種を進化系統学的集団(PG)に分類した後、PG間の病原性を比較することで、高病原性の菌株の特定に成功した例がある。本研究では、PG分類を用いてStx2f非産生E. albertiiの病原性を解明し、及び我が国における高病原性菌株の流行状況を把握する。