著書 - 村瀬 弘人
-
バイオテレメトリ・バイオロギング. In: 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
南川真吾, 村瀬弘人, 三谷曜子 , 2023年
生物研究社 , p23-p34 , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法 In: 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
村瀬弘人, 北門利英, 服部薫, 田村力, 金治佑 , 2023年
生物研究社 , p5-p7 , 0-0
-
海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
村瀬 弘人 , 北門 利英 , 服部 薫 , 田村 力, 金治 佑 , 2023年
生物研究社 , 0-0
-
海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
村瀬弘人, 北門利英, 服部薫, 田村力, 金治佑 , 2023年
生物研究社 , 264pp , 0-0
-
海棲哺乳類を対象とした調査と動物福祉. In: 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
村瀬弘人 , 2023年
生物研究社 , p242-243 , 0-0
-
目視調査 In: 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
村瀬弘人, 松岡耕二, 服部薫, 磯野岳臣 , 2023年
生物研究社 , p9-p19 , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法(14)海洋生態系モデル
村瀬弘人 , 2021年
海洋と生物 , 43: 188-94 , 0-0
-
八丈島ザトウクジラ
村瀬弘人 , 2020年05月
DIVER , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法(11)空間モデル
村瀬弘人, 金治佑, 佐々木裕子 , 2018年
海洋と生物 , 40: 255-264 , 0-0
-
鯨類資源調査・研究における電磁波の利用
村瀬弘人, 田村 力 , 2016年11月
電子情報通信学会技術研究報告 , EMT2016-30, pp. 147-151 , 0-0
-
生態系モデル構築に向けた鯨類の摂餌行動に関する研究
村瀬弘人 , 2016年
ななつの海から , 11: 9-10 , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【1】目視調査
村瀬弘人, 松岡耕二, 服部薫, 磯野岳臣 , 2016年
海洋と生物 , 38: 193-200 , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【3】バイオテレメトリ・バイオロギング
南川真吾, 村瀬弘人, 三谷曜子 , 2016年
海洋と生物 , 38: 425-434 , 0-0
-
海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【連載によせて】
村瀬弘人, 北門利英, 服部薫, 田村 力, 金治 佑 , 2016年
海洋と生物 , 38: 191-192 , 0-0
-
An initial list of elements to be considered in a guideline of species distribution models by the Scientific Committee
Murase, H, Palacios, D.M , 2015年
J. Cetacean Res. Manage. , 0-0
-
黒潮域におけるEcopath構築の試み
亘 真吾, 村瀬弘人 , 2015年
水産海洋研究 , 79: 359-360 , 0-0
-
黒潮域を中心としたEcopath構築の試み
亘 真吾, 村瀬弘人 , 2015年
海洋と生物 , 37: 458-462 , 0-0
-
平成25年度所内プロジェクト研究「外洋域に分布する生物へのハビタットモデルの適用とその比較検討」の紹介
村瀬弘人 , 2015年
ななつの海から , 8: 17-21 , 0-0
-
海洋生物へ適用する生息地モデルの概要
村瀬弘人 , 2014年
海洋と生物 , 36: 445-452 , 0-0
-
「海洋生物の地理分布モデリング」によせて
村瀬弘人, 清田雅史 , 2014年
海洋と生物 , 36: 443-44 , 0-0
-
南極海‐氷の海の生態系
永延幹男, 村瀬弘人, 藤瀬良弘 , 2013年01月
東海大学出版会 , 0-0
-
海生哺乳類と生態系モデル―道具としての生態系モデル―
村瀬弘人 , 2013年
勇魚 , 58:28-33 , 0-0
-
Potential lines of enquiry when considering changes in abundance estimates from CPII and CPIII
Murase, H, Bravington M , 2012年
J. Cetacean Res. Manage , 13 (Suppl.): 187-188 , 0-0
-
JARPNII春季仙台湾鯨類餌環境調査における宮城県漁業調査指導船「拓洋丸」の活躍
村瀬弘人 , 2012年
鯨研通信 , 454:18-23 , 0-0
-
計量魚探による鯨類餌生物のモニタリング
宮下和士, 松倉隆一, 東条斉興, 南憲吏, 安間洋樹, 永島宏, 小野寺恵一, 渡邉光, 米崎史郎, 村瀬弘人 , 2011年
水産海洋研究 , 75:183-184 , 0-0
-
第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII):調査目的と現況
Luis A. Pastene, 畑中寛, 藤瀬良弘, 上田真久, 村瀬弘人, 田村 力, 宮下富夫, 加藤秀弘 , 2011年
水産海洋研究 , 75:172-173 , 0-0
-
大型動物プランクトンの日周鉛直移動に伴う物質輸送量
山口篤, 花宮由理佳, 村瀬弘人, 渡邉光 , 2011年
水産海洋研究 , 75:185-186 , 0-0
-
イワシクジラとニタリクジラの空間分布特性
佐々木裕子, 齊藤誠一, 松岡耕二, 村瀬弘人, 木和田広司 , 2011年
水産海洋研究 , 75:179-180 , 0-0
-
エコパス・エコシムを用いた北西太平洋の生態系モデルの構築
森光代, 渡邉光, 袴田高志, 田村力, 小西健志, 村瀬弘人, 松岡耕二 , 2011年
水産海洋研究 , 75:189 , 0-0
-
仙台湾における鯨類餌生物・海洋調査
小野寺恵一, 永島宏, 松倉隆一, 宮下和士, 米崎史郎, 村瀬弘人 , 2011年
水産海洋研究 , 75:184-185 , 0-0
-
北西太平洋沖合域におけるミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラの餌選択性
村瀬弘人, 田村力, 磯田辰也, 岡本亮介, 加藤秀弘, 米崎史郎, 渡邉光, 東条斉興, 松倉隆一, 宮下和士, 木和田広司, 松岡耕二, 西脇茂利, 稲掛伝三, 岡崎誠, 岡村寛, 藤瀬良弘 , 2011年
水産海洋研究 , 75:180-181 , 0-0
-
夏季の本州東方沖合域におけるカタクチイワシの摂餌生態
前原太治, 青木一郎, 米崎史郎, 渡邉光, 村瀬弘人, 山口篤 , 2011年
水産海洋研究 , 75:187 , 0-0
-
クジラをとりまくサイエンス : 特集
加藤 秀弘, 一島 啓人, 鈴木 美和, 森阪 匡道, 藤原 義弘, 藤瀬 良弘, 村瀬 弘人, 北門 利英 , 2010年
アドスリー, 丸善(発売) , 0-0
-
南極ロス海域での鯨類の発見組成と分布特性
松岡耕二, 木和田広司, 村瀬弘人, 西脇茂利 , 2010年
水産海洋研究 , 74:44-45 , 0-0
-
ヒゲクジラ類はどのように餌場を選ぶのか?―イワシクジラの研究事例―.
村瀬弘人 , 2010年
季刊ビオフィリア , 6:39-44 , 0-0
-
南極ロス海域での海鳥類の分布特性
國分亙彦, 安間洋樹, 村瀬弘人, 永延幹男 , 2010年
水産海洋研究 , 74:42-43 , 0-0
-
南極ロス海域での環境要因を考慮した鯨類の空間分布推定
村瀬弘人, 松岡耕二, 袴田高志, 西脇茂利, 永延幹男, 北門利英 , 2010年
水産海洋研究 , 4:47-48 , 0-0
-
南極ロス海域での開洋丸-JARPA 共同調査の考察 環境-餌生物-捕食者の相互関係-
永延幹男, 村瀬弘人 , 2010年
水産海洋研究 , 74:48-49 , 0-0
-
南極ロス海域での開洋丸/JARPA による海洋物理化学環境調査
矢吹崇, 野入善史, 村瀬弘人, 木和田広司, 松岡耕二, 永延幹男 , 2010年
水産海洋研究 , 74:35-36 , 0-0
-
北西太平洋沖合域(東経170度以西)における計量魚探によるカタクチイワシ現存量推定
村瀬弘人, 川端淳, 中神正康, 大関芳沖 , 2009年
第57回サンマ等小型浮魚資源研究会報告 , 163-167 , 0-0
-
クジラはなぜそこにいるのか?-クジラの分布を予測してみる-
村瀬弘人 , 2009年
鯨研通信 , 0-0
-
仙台湾周辺における計量魚探を用いた鯨類餌生物の種判別
永島宏, 村瀬 弘人, 米崎史郎, 松倉隆一, 南憲史, 永木利幸, 川原重幸, 宮下和士 , 2008年
宮城県水産研究報告 , 8:15-25 , 0-0
-
クジラに食べ物の好き嫌いはあるか?-北西太平洋におけるミンククジラとニタリクジラの餌選択性に関する調査・研究-
村瀬弘人 , 2007年
鯨研通信 , 436:1-9. , 0-0
-
海洋動物の音響観測
村瀬弘人 , 2006年
海洋音響学会 , 低周波鳴音によるヒゲクジラの探知-資源管理の観点から‐ , 0-0
-
計量魚群探知機による鯨類餌生物調査. 2002. In: 鯨類資源の持続的利用は可能か-鯨類資源研究の最前線-. 加藤秀弘, 大隅清治編.
村瀬弘人, 木和田広司 , 2006年
生物研究社 , pp.148-152 , 0-0
-
鯨類生態学読本
村瀬弘人 , 2006年
生物研究社 , 計量魚探探知機による鯨類餌生物調査 , 0-0
-
南極観測用小型無人航空機Ant-Planeの開発-その可能性と課題-
船木實, 平沢尚彦, 伊村智, 森脇喜一, 野木義史, 石沢賢二, 東野伸一郎, 村瀬弘人, 酒井英男 , 2006年
南極資料 , 50:212-230 , 0-0
-
低周波鳴音によるヒゲクジラの探知-資源管理の観点から‐In:海洋動物の音響観測
村瀬弘人 , 2006年
海洋音響学会 , pp.86-105 , 0-0
-
南極海におけるヒゲクジラ類鳴音調査・研究の動向
村瀬弘人 , 2005年
勇魚 , 42:16-23 , 0-0
-
北西太平洋でヒゲクジラ類が捕食しているサンマについて
田村力, 小西健志, 村瀬弘人, 藤瀬良弘 , 2005年
第54回サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 , 200-201 , 0-0
-
鯨類調査・研究における海洋GISの活用-フィールドから解析まで-(南極海編)
村瀬弘人, 松岡耕二 , 2004年
月刊海洋 , 36:397-402 , 0-0
-
研究における海洋版GISの活用(北太平洋)
川原重幸, 村瀬弘人 , 2004年
月刊海洋 , 36:403-407 , 0-0
-
クロミンククジラを見つけることは難しいことですか?-条件によって変化する発見難易度について-
村瀬弘人 , 2004年
鯨研通信 , 422:1-8 , 0-0
-
第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII)2002年の2つの餌調査
川原重幸, 村瀬弘人, 内川和久, 市原盛雄, 木和田広司, 末永洋, 片岡真紀 , 2003年
第52回サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 , 217-223 , 0-0
-
計量魚探を用いた餌生物現存量調査の鯨類調査への導入について
村瀬弘人 , 2000年
鯨研通信 , 405: 9-19 , 0-0