関連リンク |
|
萩田 隆一 (ハギタ リュウイチ) HAGITA Ryuichi
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
我が国沖合海域における海洋プラスチックごみ調査の規準化およびデータベース整備
内田 圭一, 萩田 隆一, 向井 徹, 今井 圭理, 清水 健一, 八木 光晴, 山中 有一, 三橋 廷央, 磯辺 篤彦, 黒田 真央 , 2023年09月
日本水産学会誌 , 89 (5) , 394 - 397
-
Hydrographic structures of Tokyo Bay between 1992 and 2019 and evidence of temperature increase : observational results by the training vessel Seiyo-Maru
Haruka Nakano, Tetsutaro Aikawa, Ryuichi Hagita, Hiroaki Hamada, Toshifumi Hayashi, Hiroki Joshima, Yujiro Kitade, Naho Horimoto-Miyazaki, Tadashi Miyazaki, Masao Nemoto, Akira Noda, Masayuki Sakaguchi, Chiho Sukigara, Yuta Yamada, Jiro Yoshida , 2023年06月
Journal of oceanography , 79 (3) , 281 - 294
-
Relationship between ocean area and incidence of anthropogenic debris ingested by longnose lancetfish (Alepisaurus ferox)
Mao Kuroda, Keiichi Uchida, Toshihide Kitakado, Daisuke Shiode, Masao Nemoto, Yoshinori Miyamoto, Hideshige Takada, Rei Yamashita, Hiroaki Hamada, Ryuichi Hagita, Hiroki Joshima, Yuta Yamada , 2022年09月
Regional Studies in Marine Science , 55
-
A multilevel dataset of microplastic abundance in the world’s upper ocean and the Laurentian Great Lakes
Atsuhiko Isobe, Takafumi Azuma, Muhammad Reza Cordova, Andrés Cózar, Francois Galgani, Ryuichi Hagita, La Daana Kanhai, Keiri Imai, Shinsuke Iwasaki, Shin’ichro Kako, Nikolai Kozlovskii, Amy L. Lusher, Sherri A. Mason, Yutaka Michida, Takahisa Mituhasi, Yasuhiro Morii, Tohru Mukai , Anna Popova, Kenichi Shimizu, Tadashi Tokai, Keiichi Uchida, Mitsuharu Yagi, Weiwei Zhang , 2021年09月
Microplastics and Nanoplastics
-
神鷹丸4世と3世の操船性能比較
林 敏史・會川 鉄太郎・吉野 紬・萩田 隆一 , 2017年09月
水産工学 , 第54巻第1号 , 41 - 46
著書 【 表示 / 非表示 】
-
東京水産大学練習船海鷹丸Ⅳ世建造記録
佐藤要,武田誠一,上野公彦,小池義夫,米元博明,峰雄二,望月敬美,林敏史,萩田隆一,内田圭一 , 2001年01月
東京水産大学研究報告 , 87, 別冊 , 0-0
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
微細マイクロプラスチックの動態を含む海洋プラスチック循環の包括的解明
研究期間: 2021年07月 - 2026年03月 代表者: 磯辺 篤彦
基盤研究(S) 研究分担者 21H05058
本研究課題では、プラスチックごみとして海域に流出してのちの最終的な行方が不明であるマイクロプラスチック (MP, サイズ<5 mm)や、さらに破砕を重ねた微細MP(<1~2 mm)について、劣化と破砕による発生量や、実海域での存在量、海洋生物への吸収量や影響評価、海岸や海底への吸収量を、実験と現場観測によって定量し、これらを諸過程を統合した数値シミュレーションモデルを構築することで、全球の海洋プラスチック循環の全体像を把握し将来予測を行う。