論文 - 内田 圭一
-
Development of a ship-based camera monitoring system for floating marine debris
Ruofei Yang *, Keiichi Uchida , Yoshinori Miyamoto , Hisayuki Arakawa , Ryuichi Hagita , Tetsutaro Aikawa , 2024年03月
Marine Pollution Bulletin , 206 , 116722
-
Abundance and potential sources of floating polystyrene foam macro- and microplastics around Japan
Mao Kuroda, Atsuhiko Isobe, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai, Toshihide Kitakado, Miho Yoshitake, Yoshinori Miyamoto, Tohru Mukai, Keiri Imai, Kenichi Shimizu, Mitsuharu Yagi, Takahisa Mituhasi, Akimasa Habano , 2024年03月
Marine Pollution Bulletin , 925 , 171421
-
超音波テレメトリーでモニターされた大型定置網の箱網容積に及ぼす流況の影響について
野呂 英樹, 内田 圭一 , 秋山 清二, 宮本 佳則, 東海 正, 髙松 敦, 田中 友樹 , 2023年11月
水産工学 , 60 (3) , 104 - 116
-
我が国沖合海域における海洋プラスチックごみ調査の規準化およびデータベース整備
内田 圭一, 萩田 隆一, 向井 徹, 今井 圭理, 清水 健一, 八木 光晴, 山中 有一, 三橋 廷央, 磯辺 篤彦, 黒田 真央 , 2023年09月
日本水産学会誌 , 89 (5) , 394 - 397
-
東シナ海陸棚斜面上のトロール漁獲物で優占する4 魚種に対する コッドエンド選択性
東海 正, 塩出 大輔, 服部 朗, Mahjoub Mohamed Salah, 内田 圭一, 野田 明, 林 敏史, 宮崎 唯史 , 2023年06月
水産工学 , 60 (1) , 9 - 16
-
Comparative evaluation of the carbonyl index of microplastics around the Japan coast
Murat Celik, Haruka Nakano, Keiichi Uchida, Atsuhiko Isobe, Hisayuki Arakawa , 2023年03月
Marine Pollution Bulletin , 190 (114818)
-
Relationship between ocean area and incidence of anthropogenic debris ingested by longnose lancetfish (Alepisaurus ferox)
Mao Kuroda a, Keiichi Uchida, Toshihide Kitakado, Daisuke Shiode, Masao Nemoto, Yoshinori Miyamoto, Hideshige Takada, Rei Yamashita, Hiroaki Hamada, Ryuichi Hagita, Hiroki Joshima, Yuta Yamada , 2022年06月
Regional Studies in Marine Science , 55 , 102476
-
Comparison of Microplastic Sampling Performance between a Neuston Net and a Manta Net
Keiichi Uchida, Mao Kuroda, Tadashi Tokai , 2021年11月
水産工学 , 59 (1) , 19 - 26
-
A multilevel dataset of microplastic abundance in the world’s upper ocean and the Laurentian Great Lakes
Atsuhiko Isobe, Takafumi Azuma, Muhammad Reza Cordova, Andrés Cózar, Francois Galgani, Ryuichi Hagita, La Daana Kanhai, Keiri Imai, Shinsuke Iwasaki, Shin’ichro Kako, Nikolai Kozlovskii, Amy L. Lusher, Sherri A. Mason, Yutaka Michida, Takahisa Mituhasi, Yasuhiro Morii, Tohru Mukai, Anna Popova, Kenichi Shimizu, Tadashi Tokai, Keiichi Uchida, Mitsuharu Yagi, Weiwei Zhang , 2021年09月
Microplastics and Nanoplastics , 1 , 1 - 16
-
Reevaluation of microplastics identification based on Neuston net survey data
Haruka Nakano, Keiichi Uchida, Tetsutaro Aikawa, Toshifumi Hayashi, Hisayuki Arakawa , 2021年07月
Marine Pollution Bulletin , 171 , 112799
-
Differences in the behavioral characteristics between green and loggerhead turtles in a setnet bycatch simulation
Daisuke Shiode *, Jun Okamoto , Maika Shiozawa , Keiichi Uchida , Yoshinori Miyamoto , Fuxiang Hu , Tadashi Tokai , 2021年05月
Fisheries Research , 242 , 106036
-
Sonic tagging reveals age and size-specific spatial variation during Pacific herring spawning migrations in northern Japan
Makoto Tomiyasu, Hokuto Shirakawa, Yuki Iino, Daichi Oshiyama, Masahiro Ogawa, Takashi Kitagawa, Hiromichi Mitamura, Nobuaki Arai, Yoshinori Miyamoto, Keiichi Uchida, Kenji Minami, Kazushi Miyashita , 2021年05月
Fisheries Research , 242 , 106020
-
STUDY ON THE BEHAVIOR OF COREGOUUS PELED AROUND A SET NET IN SAYRAM LAKE BY ULTRASONIC BIOTELEMETRY SYSTEM
Jing Liu, Keiichi Uchida, Leiming Yin, Yong Tang, Yoshinori Miyamoto, Binbin Xing , 2021年04月
Journal of Marine Science and Technology , 29 (2) , 175 - 184
-
Behavior of skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) during sinking of a surface-type fish aggregating device
Saki Asai, Keiichi Uchida, Yoshinori Miyamoto , 2021年03月
Fisheries Research , 239 , 105925
-
Mesh selectivity of neuston nets for microplastics
Tadashi Tokai, Keiichi Uchida, Mao Kuroda, Atsuhiko Isobe , 2021年01月
Marine Pollution Bulletin , 165 , 112111
-
浮魚礁周辺のカツオKatsuwonus pelamisを対象とした広域および長期追跡システムの開発
浅井 咲樹, 宮本 佳則, 内田 圭一, 宮下 和士, 荒井 修亮, 三田村 啓理, 北川 貴士, 白川 北斗, 富安 信, 笹倉 豊喜 , 2021年
日本水産学会誌 , 87 (2) , 108 - 116
-
The current state of marine debris on the seafloor in offshore area around Japan
Mao Kuroda, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai, Yoshinori Miyamoto 他 , 2020年09月
Marine Pollution Bulletin
-
Possible fluid discharge associated with faults observed by a high-resolution dense-2D seismic reflection survey in Uchiura Bay off Numazu, Japan
Tetsuro Tsuru, Jin-Oh Park, Kazuo Amakasu, Tetsuo No, Kohsaku Arai, Takahiko Inoue, Seishiro Furuyama, Keiichi Uchida, Yasuyuki Nakamura , 2020年08月
Earth, Planets and Space , 72 (121)
-
PCBs and PBDEs in microplastic particles and zooplankton in open water in the Pacific Ocean and around the coast of Japan
Bee Geok Yeo, HideshigeTakada, Rei Yamashita, Yohei Okazaki, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai, Kosuke Tanaka, Nicole Trenholmc , 2020年02月
Marine Pollution Bulletin , 151
-
音響信号と携帯電話網を用いたホタテガイ養殖施設の幹綱深度と水温の遠隔監視システムの構築
宮本 佳則, 内田 圭一, 浅井 咲樹, 吉田 達, 森 恭子, 笹倉 豊喜 , 2020年
日本水産工学会誌 , 56 (3) , 159 - 164
-
Influence of Behavioral Patterns of Several Fish Species on Their Radioactive Cesium Concentrations Revealed with a Biotelemetry System After the Nuclear Accident Caused by the 2011 Great East Japan Earthquake
Keiichi Uchida, Kohei Hasegawa, Yoshinori Miyamoto, Hisayuki Arakawa, Seiji Akiyama, Naoto Hirakawa , 2019年02月
Oceanography Challenges to Future Earth , Conference paper , 29 - 44
-
Abundance of non-conservative microplastics in the upper ocean from 1957 to 2066
Atsuhiko Isobe, Shinsuke Iwasaki, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai , 2019年01月
Nature Communications , 417 , 0 - 0
-
超音波バイオテレメトリーシステムを用いた与那国島周辺海域浮漁礁におけるカツオの行動調査
浅井咲樹,内田圭一,宮本佳則,宮下和士,荒井修亮,三田村啓理,北川貴士,白川北斗,笹倉豊喜 , 2019年01月
超音波テクノ , 31巻1号 , 11 - 16
-
日本周辺沖合域における海底ごみの現状
黒田 真央, 内山 正樹, 東 隆文, 内田 圭一, 東海 正, 向井 徹, 今井 圭理, 森井 康宏, 八木 光晴, 清水健一 清水健一, 三橋 廷央 , 2019年
日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集 , 2019 (0) , 85 - 88
-
マイクロプラスチックに対するニューストンネットとマンタネットの採集性能の比較について
東海 正, 田中 小華, 中野 航平, 黒田 真央, 内田 圭一 , 2019年
日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集 , 2019 (0) , 15 - 18
-
ビデオカメラを用いた海洋ごみ調査の基礎的研究
鈴木 稜平, 内田 圭一, 黒田 真央, 塩出 大輔, 宮本 佳則 , 2019年
日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集 , 2019 (0) , 89 - 90
-
情報セキュリティに対する学生の意識の推移と認識度調査
清水 さや子, 横田 賢史, 内田 圭一, 鈴木 直樹, 戸田 勝善 , 2019年
学術情報処理研究 , 23 (1) , 94 - 101
-
超音波テレメトリーを用いた定置網内のクロマグロ小型魚とブリの行動モニタリング
内田 圭一, 小川 大道, 長谷川 浩平, 宮本 佳則, 野呂 英樹, 和田 由香, 秋山 清二 , 2018年10月
日本水産学会誌 , 84 , 14 - 22
-
Fate of microplastics and mesoplastics carried by surface currents and wind waves: A numerical model approach in the Sea of Japan.
ShinsukeIwasaki, Atsuhiko Isobe, Shinichiro Kako, Keiichi Uchida, Tadash Tokai , 2018年10月
Marine Pollution Bulletin , 121 , 85 - 96
-
Simultaneous observation of intermittent locomotion of multiple fish by fine-scale spatiotemporal three-dimensional positioning
Junichi Takagi, Kotaro Ichikawa, Nobuaki Arai, Yoshinori Miyamoto, Keiichi Uchida, Jun Shoji, Hiromichi Mitamura , 2018年10月
PLOS ONE , doi.org/10.1371/journal.pone.0201029 , 0 - 0
-
マイクロプラスチックに対するニューストンネットの綱目選択性について
東海 正, 内田 圭― , 2018年
日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集 , 2018 (0) , 109 - 112
-
ICTと超音波テレメトリーを用いたホタテガイ養殖モニタリングシステムの開発
浅井 咲樹, 宮本 佳則, 内田 圭一, 吉田 達, 森 恭子, 笹倉 豊喜 , 2018年
日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集 , 2018 (0) , 83 - 84
-
超音波テレメトリーを用いた定置網内のクロマグロ小型魚とブリの行動モニタリング
内田 圭一, 小川 大道, 長谷川 浩平, 宮本 佳則, 野呂 英樹, 和田 由香, 秋山 清二 , 2018年
日本水産学会誌 , 84 (1) , 14 - 22
-
日本周辺沿岸、沖合のプラスチック漂流ごみ・海底ごみの現状
内田圭一 , 2017年11月
月刊海洋 , 565 , 631 - 640
-
海洋におけるマイクロプラスチックの実態
内田圭一 , 2017年10月
水環境学会誌 , 40 , 354 - 357
-
Evaluation of reflection error using ultrasonic telemetry system
Hasegawa K, Uchida K , Miyamoto Y. , 2017年09月
海洋音響学会誌 , 44 , 1 - 2
-
Distribution of small plastic fragments floating in the western Pacific Ocean from 2000 to 2001
Uchida K, Hagita R, Hayashi T, Tokai T. , 2017年09月
Fisheries Science , 82 , 969 - 974
-
Microplastics in the Southern Ocean
Isobe A, Uchiyama-Matsumoto K, Uchida K, Tokai T , 2017年09月
Marine Pollution Bulletin , 114 , 623 - 626
-
Development of a real-time depth monitoring system for small fishing gear using an acoustic telemetry technique
Hasegawa K, Miyamoto Y, Uchida K , 2016年09月
Fisheries Science , 82 , 213 - 223
-
GPSプロッタ魚群探知機に取り付ける簡易型音響資源調査システムの試作
宮本佳則, 内田圭一, 甘糟和男, 長谷川浩平, Yuttana T, Monton A, 石川智士, Yap M, 笹倉豊喜 , 2016年09月
海洋音響学会誌 , 43 , 71 - 78
-
Simultaneous identification of multiple signals from phase modulation-coded transmitters for acoustic biotelemetry of fish school
Junichi Takagi, Kotaro Ichikawa, Nobuaki Arai, Yoshinori Miyamoto, Keiichi Uchida, Ko Fujioka, Hiromu Fukuda, Jun Shoji, Hiromichi Mitamura , 2016年07月
Journal of Advanced Marine Science and Technology Society , 22 , 5 - 9
-
東京湾におけるクロアナゴとダイナンアナゴの食性
秋山 清二, 本村 大地, 下村 友季子, 内田 圭一, 黒木 洋明, 片山 知史 , 2015年02月
日本水産学会誌 , 81 , 130 - 132
-
East Asian seas: A hot spot of pelagic microplastics
Atsuhiko Isobe, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai, Shinsuke Iwasaki , 2015年01月
Marine Pollution Bulletin , 101 , 618 - 623
-
A client/server architecture remote fish finder system for a set net fishery,
Jianfeng Tong, Yoshinori Miyamoto, Keiichi Uchida, Toyoki Sasakura , Jun Han , 2014年10月
Fisheries Science , 80 DOI 10.1007/s12562-014-0802-2 , 0 - 0
-
東京湾の漁船漁業の現状報告-神奈川県を例に-
内田圭一 , 2014年04月
海洋水産エンジニアリング , 114 , 12 - 17
-
ビデオ画像を用いたマアナゴの全長測定
南場敬志,内田圭一,吉田空久,宮本佳則,柿原利治 , 2013年10月
水産工学 , 49 , 177 - 185
-
東京湾あなご筒漁業におけるマアナゴの入筒時刻の計測
吉田空久,内田圭一,南場敬志,宮本佳則,柿原利治 , 2013年10月
日本水産学会誌 , 79 , 2 - 9
-
Behavioral Observations of White Spotted Conger Eel Conger myriaster in Baited Traps in Tokyo Bay
K Uchida NISHIHARA, MANA NANBA, TAKASHI YOSHIDA, TAKAHISA MIYAMOTO, YOSHINORI KAKIHARA, TOSHIHARU , 2013年02月
PROCEEDINGS of the Design Symposium on Conservation of Ecosystem , 2013 , 109 - 114
-
Monitoring behavioral characteristics of the rockfish Sebastescheni inhabitinga seawall using LBL acoustic positioning system
Sakurai Y, Uchida K, Mitamura H, Miyamoto Y, Kakihara T, Arai N. , 2013年02月
Proceedings of the design symposium on conservation of ecosystem (SEASRAR2000). , 2013 , 103 - 108
-
Short-range homing in a site-specific fish: search and directed movements
Hiromichi Mitamura, Keiichi Uchida, Yoshinori Miyamoto, Toshiharu Kakihara, Aki Miyagi, Yuuki Kawabata, Kotaro Ichikawa and Nobuaki Arai , 2012年10月
The Journal of Experimental Biology , 215 , 2751 - 2759
-
逆クロスベアリングを用いた超音波バイオテレメトリーシステムの測位精度評価
長谷川幸平,宮本佳則,内田圭一,柿原利治 , 2012年10月
海洋音響学会誌 , 39 , 163 - 172
-
積層電歪素子を用いたソナー応答型トランスポンダーシステムの開発
宮本佳則,内田圭一,笹倉豊喜,柿原利治 , 2012年10月
水産工学 , 49 , 93 - 99
-
水産工学における漁船研究
内田圭一 , 2012年10月
水産工学 , 48 , 235 - 242
-
M系列信号を用いた新型超音波バイオテレメトリーシステムの開発
宮本佳則,内田圭一,高尾芳三,笹倉豊喜 , 2012年07月
海洋音響学会誌 , 38 , 119 - 127
-
超音波バイオテレメトリーの実海域における周波数と受信距離の関係
金澤 誠・宮城 亜紀・内田 圭一・宮本 佳則・柿原 利治 , 2012年07月
水産工学 , 48 , 183 - 187
-
日本沿岸域における超音波バイオテレメトリーの現状
宮本 佳則,宮城 亜紀,甘糟 和男,内田 圭一,柿原 利治 , 2009年05月
第21回海洋工学シンポジウム , CD-ROM , 0 - 0
-
上向き曳航カメラ観察と目視カテゴリー法の比較による大型クラゲ目視効率把握の試み
本多直人,近藤誠,内田圭一 , 2009年05月
平成21年度日本水産工学会学術講演会 , 195 - 196
-
Receiving Distance of The Stationary Ultrasonic Biotelemetry Receiver in The Temperate and Tropical Ocean
Aki MIYAGI, Yoshinori MIYAMOTO, Tomohito IMAIZUMI, Keiichi UCHIDA , 2009年05月
The Conference Proceedings of the OCEANS'08 MTS/IEEE KOBE-TECHNO-OCEAN'08 , CFP080CF-CDR(CD-ROM) , 0 - 0
-
超音波バイオテレメトリーにおける水中雑音に関する研究
宮城亜紀,宮本佳則,内田圭一,甘糟和男,柿原利治,金澤誠 , 2009年05月
海洋音響学会2009年度(平成21年度)研究発表会講演論文集 , 79 - 82
-
ビデオカメラを用いたマアナゴの体長組成計測の試み
南場敬志,中村哲朗,内田圭一,宮本佳則,柿原利治,吉田空久 , 2009年05月
平成21年度日本水産工学会学術講演会講演論文集 , 189 - 190
-
底生魚を対象とした漁船によるバイオテレメトリーの試み
金澤誠,内田圭一,宮本佳則,宮城亜紀,柿原利治 , 2009年05月
平成21年度日本水産工学会学術講演会講演論文集 , 199 - 200
-
Preliminary study on homing, site fidelity, and diel movement of black rockfish Sebastes inermis measured by acoustic telemetry
Hiromichi Mitamura, Keiichi Uchida,Yoshinori Miyamoto, Nobuaki Arai,Toshiharu Kakihara, Takashi Yokota,Junichi Okuyama, Yuuki Kawabata, Tohya Yasuda , 2009年01月
Fisheries Science , 75 , 1133 - 1140
-
中立ブイを装着した浮延縄漁具の3次元形状に及ぼす海中流れの影響
志賀未知瑠,塩出大輔,宮本佳則,内田圭一,胡夫祥,東海正 , 2009年01月
日本水産学会誌 , 75 , 179 - 190
-
延縄で釣獲されたマグロ類の脱鉤力
酒井久治,呉松,塩出大輔,内田圭一,宮本佳則,峰雄二,小池義夫 , 2008年01月
日本水産学会誌 , 73(6) , 1112 - 1114
-
東京湾内湾域におけるマアナゴ Conger myriaster とヌタウナギ Eptatretus burgeri の分布について
原田真美,東海 正,内田圭一,清水詢道. , 2006年09月
日本水産学会誌 , 72(5) , 894 - 904
-
Development of automatic system for monitoring fishing effort in conger-eel tube fishery using radio frequency identification and global positioning system
内田圭一,荒井修亮,守屋和幸,宮本佳則,柿原利治,東海正 , 2005年07月
Fisheries Scienc , 71 , 990 - 1000
-
DGPSの測位精度に関する研究と漁業分野への応用(内田圭一)
内田圭一 , 2005年07月
日本水産工学会 , 41 , 189 - 193
-
Validity of data filtering technique for the behavior analysis of crab in neritic and closed sea by ultrasonic biotelemetry
宮本佳則,内田圭一,折井麗子古澤昌彦,柿原利治 , 2005年04月
Fisheries Science , 72 , 211 - 213
-
Three-Dimensional Underwater Shape Measurement of Tuna Longline using Ultrasonic Positioning System and ORBCOMM Buoy
宮本佳則,内田圭一,折井麗子,温震,塩出大輔,柿原利治 , 2005年02月
Fisheries Science , 72 , 63 - 68
-
GPSを用いた船首方位指示装置の小型漁船における有効性
宮本佳則,内田圭一,武田誠一,柿原利治 , 2004年11月
日本水産工学会 , 41 , 125 - 132
-
Construction of automatic fishery investigation system using GPS and RFID
K. Uchida, Y. Miyamoto, T. Kakihara, N. Arai. , 2004年10月
OCEANS'04 TECNO-OCEAN'04 conference proceedings. 2004 , 443 - 448
-
7) 外洋におけるMF-DGPSの測位精度に関する考察
内田圭一,宮本佳則,温震,柿原利治 , 2004年07月
日本水産工学会 , 41 , 117 - 124
-
LBL方式バイオテレメトリシステムの測位精度の検討
1.折井麗子,2.古澤昌彦,3.柿原利治,4.宮本佳則,5.内田圭一 , 2004年05月
平成16年度海洋音響学会学術講演会 講演論文集 , 83 - 86
-
ORBCOMMブイの漁具モニタリングへの応用
1.温震,2.柿原利治,3.宮本佳則,4.内田圭一 , 2004年05月
平成16年度日本水産工学会学術講演会、講演要旨集 , 215 - 218
-
通信衛星を利用するGPS受信機内蔵型ブイの測位に関する研究
温震,宮本佳則,内田圭一,柿原利治 , 2003年11月
日本水産工学会 , 40 , 135 - 143
-
A case study of the wave characteristics in the actual sea during typhoon.
武田誠一,上野公彦,山口繁,萩田隆一,内田圭一 , 2003年07月
日本水産工学会 , 40 , 55 - 64
-
Influence of offset of the DGPS reference station position to user position
内田圭一,宮本佳則,柿原利治 , 2002年11月
日本水産工学会 , 39 , 125 - 129
-
沖合い漁場におけるMF-DGPSの有効性について
内田 圭一,宮本 佳則,柿原 利治 , 2001年06月
日本水産工学会 , 38 , 19 - 24
-
採集努力量が不定な比較試験操業実験におけるマアナゴに対するかご網漁獲選択性
内田圭一,東海正,三橋廷央,胡夫祥,松田皎 , 2000年03月
日本水産学会誌 , 66 , 228 - 235