論文 - 生天目 知美
-
理系研究室における留学生の人間関係構築とスピーチスタイル選択
生天目 知美, 大島 弥生, 居關 友里子 , 2024年03月
社会言語科学
-
理工系研究室におけるコミュニケーションの実態―交感的コミュニケーションに注目して―
居關 友里子、生天目 知美 , 2023年12月
専門日本御教育研究
-
資料分析型論文の史料引用における引用・解釈表現の特徴:歴史学/国際政治学/地域研究を対象に
生天目 知美, 大島 弥生 , 2018年12月
専門日本語教育研究 , 20 (0) , 19 - 26
-
「知る」「分かる」の類義語分析に基づく動詞類義語ハンドブックモデルの検討
高原真理,生天目知美 , 2019年11月
『多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用』開拓社 , 174 - 195
-
多義動詞としての「知る」と「分かる」の使い分け:コーパスを活用した類義語分析
生天目知美、高原真理、砂川有里子 , 2017年03月
国立国語研究所論集 , 12 , 63 - 79
-
工学分野のゼミにおいて指摘された資料の引用・解釈に関する問題点とその特徴 ー留学生の口頭発表と質疑応答を事例としてー
生天目知美・大島弥生 , 2017年03月
専門日本語教育研究 , 第19号 , 25 - 32
-
数値が大きいことを表す「高い」「大きい」の類義用法-BCCWJを資料としたコーパス分析―
生天目知美,永井涼子 , 2013年09月
言語学論叢 , 6 , 49 - 68
-
日中韓の友人会話における依頼の談話展開
生天目知美,劉雅静,大和啓子 , 2012年09月
筑波応用言語学研究 , 19 , 15 - 29
-
同意要求の用法を持つ文中の「ね」
生天目知美 , 2012年09月
論集(四国学院大学) , 19 , 1 - 18
-
日本語学習者による確認要求表現の特徴―OPIデータにおける母語話者との比較-
生天目知美 , 2009年09月
東京大学留学生センター教育研究論集 , 15 , 59 - 74
-
上下関係が会話管理に与える影響-情報提供の「~ですね」「~んですよ」を中心に-
生天目知美 , 2007年09月
日本語と日本文学 , 45 , 1 - 18
-
間投用法「ね」が標示する聞き手への伝達態度
生天目知美 , 2006年09月
筑波応用言語学研究 , 13 , 57 - 70