写真a

久保 幹雄 (クボ ミキオ)

KUBO Mikio

職名: 教授
所属: 流通情報工学部門
学位: 博士
学位の分野名: 工学

関連リンク

Researcher ID Researchmap OACIS著者情報

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 最適化理論

  • Optimization Theory

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 問題解決の新技法SPRINT

    久保 幹雄 , 2018年05月

    流通ネットワーキング

  • ビッグデータ時代のサプライ・チェイン最適化(6)

    久保 幹雄 , 2018年

    流通ネットワーキング , 1・2月号

  • Python言語によるサプライ・チェイン・アナリティクス

    久保 幹雄 , 2018年

    オペレーションズ・リサーチ , 63 , 741 - 747

  • A Supply Chain Modeling Language

    久保 幹雄 , 2018年

    Innovation and Supply Chain Management , -

  • “Supply Chain Optimization: A Survey -Models, Algorithms, Decision Support Systems, and Applications-,”

    Mikio Kubo, Hideki Hashimoto , 2016年09月

    Innovation and Supply Chain Management , Vol. 10, No. 1, pp.9-18, March 2016 , 0 - 0

    OACIS論文情報URL

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Python言語によるプログラミング・イントロダクション(第2版)—データサイエンスとアプリケーション-

    久保他 , 2017年09月

    近代科学社 , 監訳 , 0-0

  • 「サプライ・チェインの設計と管理 (普及版) ―コンセプト・戦略・事例」

    伊佐田,佐藤,田熊,宮本 , 2017年09月

    朝倉書店 , 監修 , 0-0

  • Pythonによるビジネス解析

    久保幹雄,小林和博,斉藤努,橋本秀樹,並木誠   , 2016年03月

    近代科学社 , 0-0

  • 非線形計画法 (応用最適化シリーズ)

    山下信雄,久保幹雄,田村明久,松井知己 , 2015年09月

    朝倉書店 , 0-0

  • 確率計画法

    椎名, 松井,田村 , 2015年09月

    , シリーズ応用最適化5 , 0-0

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • サプライ・チェインを全体最適化を目的とした革新的フレームワーク

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  久保 幹雄

    基盤研究(C)  研究代表者  22K04574 

    サプライ・チェインの重要な個別最適化モデルを有機的に結合し,モデル間のデータのやり取りを明確化することによって,全体最適化を「目指す」システムを構築する.個別最適化モデルは,研究者が扱う簡略化されたモデルではなく,実際問題から抽出した実務で使えるレベルの最適化モデルとし,必要なデータ項目を規格化する.個別最適化を高速に行うための最適化エンジンを開発し,モデル間でデータを受け渡しながら,徐々に全体最適化を目指す.

  • 先進的技術による緊急支援物資ラストマイル輸送システムの構築

    研究期間:  2017年04月  -  2020年03月  代表者:  花岡 伸也

    基盤研究(B)  研究分担者  17H02037 

    本研究では,物資需要情報が十分に共有されていない状況において,緊急支援物資のラストマイル輸送の際に,プル型の物資輸送方式としてカンバン方式の導入を想定したシミュレーションモデルを構築し,熊本地震を対象に分析した。プッシュ型からプル型へ切り替えるタイミングの影響を分析した結果,できるだけ早くプル型に移行することにより,輸送車両台数と物資平均在庫量を減少させ,集積所での輸送車両待ち時間が無くなることを示した。また,集積所での輸送車両待ち時間や一回の輸送にかかる時間は,二次集積所がある方が短くなるものの,一部の避難所で支援物資不足の時間がより長くなってしまうことも明らかにした。
    熊本地震発生後,プッシュ型の緊急支援物資輸送が実施されたものの,不十分な情報共有等のために二次集積所におけるトラックの待ち時間や物資滞留が発生し,ラストマイル輸送は失敗した。プル型の物資輸送方式であるカンバン方式の導入を想定したラストマイル輸送として,本研究で構築したシミュレーションモデルを用いることにより,プッシュ型からプル型へ切り替えるタイミングや二次集積所の活用の影響について,支援物資不足の避難所数,輸送車両台数,集積所での車両待ち時間,支援物資需要量,支援物資平均在庫量,一回の輸送にかかる平均時間を算出し,その判断を支援できる。

  • サプライ・チェインならびに人道支援ロジスティクスに対するリスク最適化

    研究期間:  2015年04月  -  2018年03月 

    基盤研究(C)  研究代表者  15K01184 

  • SC途絶リスクマネジメントの方法論およびシステム構築に関する研究

    研究期間:  2013年04月  -  2018年03月 

    基盤研究(A)  研究分担者  25242031 

  • リスク・マネジメントに対応したサプライ・チェイン最適化モデルの構築

    研究期間:  2011年04月  -  2015年03月 

    基盤研究(C)  研究代表者  23510162 

全件表示 >>

 

授業科目 【 表示 / 非表示

  • 担当授業(学部)

    データサイエンス演習

  • 応用プログラミング

  • 担当授業(大学院)

    サプライ・チェイン最適化工学

  • 流通システム工学特別演習

  • 流通システム工学特別研究

  • 流通経営工学演習