ホームページ |
関連リンク |
|
藤野 俊和 (フジノ トシカズ) FUJINO Toshikazu
|
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
-
フロンティア(航空・船舶) / 船舶海洋工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Design guidelines of surface texturing to improve lubrication characteristics under reciprocating motion
MATSUMURA Tetsuta, FUJINO Toshikazu, JIBIKI Tatsuhiro, IWAMOTO Katsumi, ODA Masaki , 2023年08月
Mechanical Engineering Journal , 10 (4) , 23-00047 - 23-00047
-
Simultaneous measurement of corrosion and wear resistance of stainless steel modified by frictional reforming with aluminum oxide carrier particles under fretting conditions in seawater
KINOSHITA Kousuke, FUJINO Toshikazu, JIBIKI Tatsuhiro, TAKAHASHI Kento , 2023年08月
Mechanical Engineering Journal , 10 (4) , 23-00050 - 23-00050
-
溝形状表面テクスチャリングによる往復動潤滑面の摩擦低減効果とその設計指針
松村哲太、藤野俊和、地引達弘、岩本勝美、小田真輝 , 2022年09月
日本マリンエンジニアリング学会誌 , Vol. 57 (No. 5) , 89 - 99
-
突風を受けるコンテナ荷役用ガントリークレーンの逸走特性にレールとのすべり摩擦による制動が及ぼす影響
高橋憲吾、阿部雅二朗、藤野俊和 , 2021年02月
日本機械学会論文集 , Vol. 87 (No. 894) , 20-00335-1 - 20-00335-18
-
ガントリークレーン車輪とレール間のレール浸水状態における摩擦特性に関する実験解析
高橋憲吾、阿部雅二朗、則本成弥、藤野俊和 , 2021年01月
日本マリンエンジニアリング学会誌 , Vol. 56 (No. 1) , 144 - 154
著書 【 表示 / 非表示 】
-
機械系の運動と振動の基礎・基本
瀧口 三千弘, 藤野 俊和, 藤原 滋泰 , 2022年01月
海文堂出版株式会社
-
海技士2E徹底攻略問題集4版
木船弘康,小嶋満夫,清水悦郎,田中健太郎,塚本達郎,波津久達也,藤野俊和,元田慎一,吉岡哲也(東京海洋大学海技試験研究会) , 2024年01月
海文堂出版株式会社 , 機関その一「プロペラ装置」 , P94-108
-
機械設計工作 : 高等学校用
文部科学省(審査協力者:板垣寿勇、後藤剛志、藤野俊和、若林庸夫、渡邉元尚) , 2023年02月
文部科学省(海文堂出版) , 0-0
-
国立大学で工学を学ぼうvol.2
藤野俊和 他98名 , 2022年01月
株式会社フロムページ
-
海技士3E徹底攻略問題集
釜田和利,木船弘康,小嶋満夫,清水悦郎,田中健太郎,塚本達郎,波津久達也, 藤野俊和, 元田慎一(東京海洋大学海技試験研究会) , 2021年12月
海文堂出版株式会社
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
海水中における優れた耐食性と耐摩耗性を有する高強度摩擦材の開発とその実用化
研究期間: 2024年04月 - 2027年03月 代表者: 藤野俊和
基盤研究(C) 研究代表者 24K07901
海洋資源の利活用は,今後ますます進展してくるものと考えられ,それに伴い海洋資源探査機器・構造物等の性能や信頼性が重要となっている.これらには,多くの摩擦部分や微小なすべりを伴う継手等の接触部分があり,その摩擦・摩耗や腐食に対する技術的課題の解決が急務となっている.
本研究は,海洋環境中で使用可能な耐食性を有し,かつトライボロジー特性(特に摩擦・摩耗・耐焼付性)に優れた高強度摩擦材を,摩擦改質技術をもとに開発し実用化を図る基礎研究である. -
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月 代表者: 藤野俊和
基盤研究(C) 研究代表者 20K04936
海洋資源の利活用は,今後ますます進展してくるものと考えられ,それに伴い海洋資源探査機器・構造物等の性能や信頼性が重要となっている.これらには,多くの摩擦部分や微小なすべりを伴う継手等の接触部分があり,その摩擦・摩耗や腐食に対する技術的課題の解決が急務となっている.
本研究は,海洋環境中で使用可能な耐食性を有し,かつトライボロジー特性(特に摩擦・摩耗・耐焼付性)に優れた摩擦材(これを海水中用高強度摩擦材という)を,研究代表者らの研究グループが開発した摩擦改質技術と熱拡散処理を組み合わせて応用開発し実用化を図る基礎研究である.
授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
トライボロジー
-
卒業研究
-
材料・機械力学演習
-
材料力学
-
短艇実習
-
電子機械工学ゼミナール
-
電子機械工学入門
-
電子機械工学実習
-
電子機械工学実験
-
担当授業(大学院)
機械応用力学
-
機械応用力学実験
-
海洋機械システム学特別研究
-
海洋機械工学特別演習
-
海洋機械工学特別研究