論文 - 小川 美香子
-
Food companies' perception of Japanese Food Safety Certification recognized by the Global Food Safety Initiative: Current state of program diffusion and future issues
Takashi Matsumoto, Mikako Ogawa , 2021年09月
Journal of Food Safety , 41 (6) , 1 - 15
-
輸入事業者A社におけるスリランカ紅茶の流通経路と品質管理体制
野上和子, 小川美香子 , 2019年11月
日本フードサービス学会年報 , 24 , 62 - 77
-
外食企業の外国人雇用実態と特定技能制度の導入に関する質的調査分析
松本隆志, 小川美香子 , 2019年11月
日本フードサービス学会年報 , 24 , 40 - 53
-
関係性幸福経験とウェルビーイング度
妹尾 大, 平野 雅章, 小川 美香子, 齋藤 敦子, 大橋 真人, 杉村 宏之 , 2019年08月
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 , 201906 (0) , 157 - 160
-
List of Heartwarming Events: Developing an Alternative Approach to Measure and Analyse Well-being in the Social Context.
Hiroyuki Sugimura, Makoto Ohashi, Dai Senoo, Mikako Ogawa, Masaaki Hirano, Atsuko Saito , 2019年07月
Proceedings of 23rd Pacific Asia Conference on Information Systems(PACIS) , 113 - 113
-
外食事業者が懸念するアレルゲン混入要因および食器洗浄機を介した混入実態と対策
小川美香子, 小林征洋 , 2017年09月
日本フードサービス学会年報 , 22 , 38 - 51
-
ISO 22000検証の要求事項に関する討論型組織研修の実践と意義の一考察
澤田保夫・小川美香子・湯川剛一郎 , 2017年09月
日本フードサービス学会誌年報 , 22 , 6 - 21
-
農業支援による安定供給の確保とトンガ産バニラの販売拡大の可能性
齋木克之, 小川美香子 , 2017年09月
日本フードサービス学会誌年報 , 22 , 132 - 134
-
二者監査における監査者と被監査者間のコミュニケーション ー飲料製造A社の被監査者へのインタビューの質的調査分析ー
長野知佳,小川美香子,濱田(佐藤)奈保子,湯川剛一郎 , 2016年09月
フードシステム研究 , 23(3) , 197 - 202
-
外食・中食で参考にする情報,しない情報 消費者調査と食物アレルギー患者家族調査より
小川美香子 , 2014年09月
日本フードサービス学会誌年報 , 19 , 174 - 187
-
'Comparing Mobile and PC Internet Adoption Factors of Loyalty and Satisfaction with Online Shopping Consumers'
Donald L. Amoroso, Mikako Ogawa , 2013年10月
International Journal of E-Business Research , 9 (2) , 24 - 45
-
SNS研究レビューと分類
小川美香子 , 2013年01月
第19回社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 , テーマ:ソーシャルメディアとビッグデータ , 7 - 12
-
Food Allergy Information Collected at Restaurants Using Mobile Devices to Enhance Communication Support
Mikako Ogawa, Ayaka Tanaka, Keiichi Noda, Ayako Kawai and Donald L. Amoroso , 2012年01月
International Journal of E-Business Research , Vol.8, No.3 , 1 - 17
-
'Comparing Innovation Approaches in Japan and the United States: An Interview with NTT DoCoMo’s i-Mode Founder'
Donald L. AMOROSO and Mikako OGAWA , 2012年01月
Proceedings of 9th Asian Network for Learning, Innovation, and Competence Building Systems (ASIALICS) International Conference , 0 - 0
-
プログラムマネジャー向けアドバンスト・ケース教材の開発
山本秀男、吉川厚、小川美香子、折田明子 , 2011年04月
国際プロジェクト&プログラムマネジメント学会誌 , Vol.5、No.2 , 89 - 101
-
Narrative Approach Education using MANGA for Management
Hideo Yamamoto, Atsushi Yoshikawa, Mikakko Ogawa, Akiko Orita and Takao Terano , 2011年02月
Journal of Strategic Management Studies , Vol.2 No.2 , 31 - 41
-
食品安全を実現する製販情報連携についての一考察-食品メーカーA社の商品規格書管理の負担感調査より-
小川美香子 , 2011年02月
フードシステム研究 , Vol.18、No.3 , 295 - 300
-
Japan's Model of Mobile Ecosystem Success: The Case of NTT DoCoMo
Donald L. Amoroso and Mikako Ogawa , 2011年02月
Journal of Emerging Knowledge on Emerging Markets , Vol.3, Articl.27 , 472 - 488
-
顧客と店員のコミュニケーション支援に関する研究:ITを活用した外食店における食物アレルギー情報提供
小川美香子・田中あやか・野田啓一・河合亜矢子 , 2010年11月
日本フードサービス学会年報 , 第15号 , 6 - 19
-
マンガ教材を用いたアドバンスト・ケース研修の構想
山本 秀男・吉川 厚・小川 美香子・折田 明子 , 2009年11月
国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会誌 , Vol.3, No.2 , 87 - 95
-
食品トレーサビリティ普及に寄与する内的動因 品質管理改善を重視する食品メーカーの事例より
小川美香子・國領二郎 , 2009年07月
政策情報学会誌 , Vol.2、No.1 , 61 - 76
-
消費者への情報開示と企業間関係の変化〜加工食品メーカーにおける情報開示の実態と評価を中心に
小川美香子・梅嶋真樹・國領二郎 , 2007年11月
KEIO SFC JOURNAL総合政策学特別号 , Vol.7、No.1 , 124 - 135
-
発信しづらい情報交換における匿名性の効果〜ダイエット食品クチコミ調査から
折田明子・三木草・小川美香子 , 2007年08月
情報社会学会誌 , Vol.2、No.2 , 115 - 126
-
Traceability Systems: How They Affect Relationships in the Supply Chain
Ogawa, M., Kokuryo, J., , 2004年08月
in Proceedings of the 1st International Congress on Logistics and SCM Systems 2004(ICLS 2004:第1回国際ロジスティクス会議予稿集) , 55 - 63
-
黙って読んでいる人達(ROM)の情報伝播行動とその購買への影響
小川美香子・佐々木裕一・津田博史・吉松徹郎・國領二郎 , 2003年08月
マーケティングジャーナル , 88号、Vol.22、 No.4 , 39 - 51
-
Silent Members (SM): Their Communication Behavior and Influence on Purchases of Others
Ogawa, M., Kokuryo, J. , 2003年08月
in Proceedings of 7th Pacific Asia Conference on Information Systems 2003(PACIS:アジア太平洋地域情報システム国際会議予稿集) , 108 - 121